国立病院の危機 全医労が国会に機能強化を要請 「人手不足と老朽化、国の責任で改善を」

2025-04-24 コメント投稿する

国立病院の危機 全医労が国会に機能強化を要請 「人手不足と老朽化、国の責任で改善を」

国立病院の機能強化を訴え 全医労が国会で要請行動


国立病院の機能強化を求める声が国会内に広がっている。全日本国立医療労働組合(全医労)は4月22日と23日、国会議員に対する要請活動を行い、「国立病院の機能強化を求める国会請願署名」への賛同を呼びかけた。

要請の背景には、厳しい現場の実態がある。国立病院は独立行政法人化され、いわゆる「自収自弁」の運営を強いられている。国家公務員と比べると初任給で年60万円も低い水準に置かれ、人員不足も深刻だ。結果として病棟の閉鎖が相次ぎ、地域医療に大きな影響を及ぼしている。

全医労はこれまでに2度のストライキを実施し、処遇改善を強く求めてきた。今回の要請行動でも、「国の責任で国立病院を支え直すべきだ」と強調した。

現場から切実な声 「患者を1分で入浴させる現実」


23日に衆議院第二議員会館で開かれた集会では、現場で働く看護師たちが窮状を訴えた。

重症心身障害児者病棟に勤務する看護師は、「5人のスタッフで午前と午後、各30人の入浴・着脱衣・移動介助を担当している。1人の患者さんが浴槽につかる時間は1分にも満たない」と過酷な状況を語った。

また、施設の老朽化も深刻だという。カビや結露がひどく、患者や職員の健康被害が懸念されているにもかかわらず、本格的な修繕は進まず、応急処置にとどまっている現状が明かされた。

国立病院は高度医療や感染症対応、重症心身障害児者の支援など、民間医療機関では担いにくい役割を広く受け持っている。それにもかかわらず、十分な支援が届かない現実が改めて浮き彫りになった。

「これ以上の病床削減は医療崩壊」 議員も支援表明


この集会には日本共産党の倉林明子参院議員、紙智子参院議員、田村貴昭衆院議員も出席。国立病院を取り巻く危機的状況に強い懸念を示した。

倉林氏は、政府が病床削減に応じた医療機関に給付金を支給する政策に触れ、「これ以上の病床削減は医療崩壊に直結する」と警鐘を鳴らした。その上で、「現場の声を力にして、賃上げと人員増の実現に向け共に頑張ろう」と呼びかけた。

紙氏も「国立病院は地域医療の最後のとりでだ」と訴え、田村氏も「国立病院を国の責任で支える体制が必要だ」と応じた。

自立運営の限界を指摘 国費投入を求める声も


全医労は今回の要請で、国立病院機構に課せられている独立採算制の見直しを求めた。あわせて、国家公務員並みの賃金水準への是正、老朽施設の改修のための国費投入も強く訴えた。

地域医療の重要な担い手である国立病院がこのまま疲弊すれば、国民の医療アクセスそのものが損なわれかねない。全医労は今後も署名活動を続け、さらに国民世論の喚起を図る考えだ。

コメント投稿する

2025-04-26 11:52:40(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

倉林明子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76