公明・斉藤代表が参院選「与党50議席」が勝敗ラインと明言 政権の正当性に直結

0 件のGood
1 件のBad

公明・斉藤代表が参院選「与党50議席」が勝敗ラインと明言 政権の正当性に直結

公明・斉藤代表「与党過半数が勝敗ライン」 参院選50議席割れなら政権運営困難に


7月20日に投開票が迫る参議院選挙について、公明党の斉藤鉄夫代表は6月25日、東京都内で講演を行い、与党の勝敗ラインは「非改選を含めて50議席以上を確保すること」と明言した。これは与党である自民・公明両党が参議院で引き続き過半数を維持するための数字であり、斉藤氏は「これを下回れば政権遂行能力がなくなる」と危機感を示した。

発言の背景には、通常国会で野党側が一丸となり、ガソリン税の暫定税率廃止法案を衆院通過させるという異例の展開がある。斉藤氏はこれに触れ、「衆議院では与党がかろうじて多数を保っていても、参院で過半数を失えば、首相指名や法案審議で与野党逆転のような構造が起こり得る」と指摘し、参院の安定確保が政権維持に直結すると訴えた。

「参院選って“中間選挙”みたいな空気あるけど、本当は政権の命運がかかってる」
「50議席取れなきゃ、自民公明は国会で何も通せなくなる」

与党幹部として、明確な数値目標を掲げる姿勢は、各党の曖昧な“勝敗ライン”とは一線を画している。

少数与党では「法案も通らない」 大連立案には否定的


斉藤代表はまた、少数与党による政権運営が続いた今国会を振り返り、「野党側と毎回修正協議を重ねる形での政権運営は、毎年続けられるものではない」と述べ、実質的な統治能力の限界をにじませた。

さらに、現行の小選挙区制度のもとでは、与党枠組みの拡大も困難であるとし、「自公と立憲で選挙区調整ができるとは思えない」として、立憲民主党との大連立構想を明確に否定した。

つまり、「数の不足を他党との連携で補う」余地はほぼないことを示した上で、自公での過半数維持が唯一の現実的な政権継続手段であるという主張だ。

「立憲と組むとか、現実味なさすぎて笑う」
「小選挙区制ってこういうとき本当に融通が利かないよな」

政党間の政策の違いだけでなく、制度的な構造が連立の選択肢を狭めている現状が浮き彫りとなった。

衆院解散のカギも参院選の結果次第


講演では、衆議院解散の可能性についても言及があった。斉藤代表は「参院選で勝つことが、衆院解散の判断の大前提」とした上で、「しっかりとした選挙結果が出ていなければ、迅速な意思決定を伴う体制を築くことはできない」と述べた。

これは、岸田政権が参院選で求心力を回復できなければ、衆院解散は見送られる可能性があることを意味している。逆に言えば、参院選で与党が明確な勝利を収めれば、政権運営に弾みがつき、秋以降の衆院解散が現実味を帯びる可能性もある。

「解散のカギは参院選…やっぱりここが山場ってことか」
「選挙結果次第で政局一変。だから投票はサボれない」

有権者の選択が、政権の安定性や衆院の行方にまで影響するという現実を、改めて突きつける発言だった。

公明党の命運もかかる参院選 支持基盤のゆらぎにどう対応するか


公明党にとっても今回の参院選は極めて重要だ。支持母体の票が都市部で伸び悩み、従来の“鉄板区”でも風向きの変化が起きつつある。自民との連携を保ちながらも独自色をどこまで発揮できるかが、公明党自身の存在感を左右する。

斉藤氏は、「生活に根差した政策こそが公明党の強み」とした上で、現場の声を国政に届ける力を強調した。とはいえ、50議席という与党の“勝敗ライン”が現実に割り込めば、公明党にとっても政権パートナーとしての立場が大きく揺らぐのは避けられない。

コメント: 1件

2025-06-26 10:30:52(S.ジジェク)

0 件のGood
1 件のBad

上記の斉藤鉄夫の活動をどう思いますか?

コメント

参院選で自民党・公明党の与党に50議席、参議院での過半数の議席を与えるということは現在の与党のやっていることを国民が承認したことになります。

今のような税の取られ方・使われ方で良いですか?物価高対策や経済政策といいますが、この30年悪化させ続けた自民党が、今後改善できると思いますか?

私は「やっているふり」にしか見えません。

今回の参院選がそういった事を変える最後のチャンスだと思います。衆議院も参議院もしばらく選挙がありません。

今回の参議院で自民党・公明党を過半数以下、限りなくゼロ議席にすることが、将来の日本を変える第一歩になります。

最後にもう一度いいます。『今回の参院選が、最後のチャンスです』

2025年6月26日 10:53 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

斉藤鉄夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89