公明・斉藤代表が憲法改正に言及 SNS時代の人権課題と核廃絶を訴え

2025-05-02 コメント投稿する

公明・斉藤代表が憲法改正に言及 SNS時代の人権課題と核廃絶を訴え

情報社会における人権と憲法の課題


公明党の斉藤鉄夫代表は、5月3日の憲法記念日を前に、東京都内で街頭演説を行った。演説の中で斉藤氏は、SNSやAIの普及によって個人情報が拡散される現代社会の課題を取り上げ、「情報社会にふさわしい人権のあり方について、憲法論議を深めていくべきだ」と訴えた。

斉藤氏はまず、「国民主権」「基本的人権の尊重」「恒久平和主義」という日本国憲法の三大原則に触れ、「この憲法の理念を高く評価している」と強調。そのうえで、「時代が変われば課題も変わる。そうした変化に対応するために、必要なものを付け加えていく“加憲”の考え方は必要だ」と述べた。

中でも、ネット上に一度出回った情報が半永久的に残る現実に言及し、「悪意をもって拡散されるケースも多く、人権が侵される場面が増えている。人間の尊厳をどう守るかは、これからの憲法論議で避けて通れないテーマだ」と問題提起した。

深刻化するネット上の人権侵害


SNSをはじめとするインターネット上では、個人を特定する情報が拡散され、根も葉もない中傷が飛び交うことも珍しくない。特に、災害時や事件報道の際には誤情報が流れやすく、2018年の大阪北部地震では「動物園からライオンが逃げた」といったデマが瞬く間に広がった例もある。

こうした情報環境の中で、NTTや読売新聞は「無制限なAI利用が社会秩序の崩壊を招く」と警鐘を鳴らしており、法整備の必要性を訴える声も高まっている。斉藤氏の問題意識は、まさにそうした社会の変化を見据えたものだ。

公明党が掲げる“加憲”の方向性


公明党は、憲法の基本原則を尊重しながら、時代に合った形で新しい価値を加えていく「加憲」の立場を一貫してとっている。これは改正によって理念を変えるのではなく、守るべき価値をさらに強化しようという考え方だ。

同党は以前から、LGBTなどの性的少数者への理解や、災害時の緊急事態への対応など、具体的なテーマに即した議論を呼びかけており、「現実に即した憲法論議を避けてはならない」と強調している。

核廃絶と日本の責任


演説の終盤では、核兵器廃絶についても触れ、「恒久平和主義の根本は核のない世界だ」と語った。公明党は、日本が唯一の戦争被爆国であることを踏まえ、核兵器禁止条約を「非核三原則を国際規範とする画期的な枠組み」と評価。日本政府に対しては、「締約国会議にオブザーバーとして参加すべき」との立場を強く打ち出している。

また、国際的な対話の場で日本が「橋渡し役」を担うべきだとの認識も示し、核廃絶に向けた外交努力を後押ししていく姿勢を明確にした。


* 公明党・斉藤代表は、情報社会における人権侵害への対応が憲法論議の重要テーマになると指摘
* SNSやAIの発達で個人の権利が脅かされる現状を憂慮
* 「加憲」により憲法の価値を高め、時代に即した新たな課題に対応すべきと主張
* 核兵器禁止条約を評価し、日本の積極的な関与を求める姿勢を示した

今の時代に合った憲法のあり方とは何か。その答えを探る議論が、今後の国会や社会全体で求められている。

コメント投稿する

2025-05-02 16:00:19(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

斉藤鉄夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76