公明党がテレビ番組に抗議 「金銭授受で票取引ない」と否定 与党の給付金頼みは泥舟政権の象徴

0 件のGood
0 件のBad

公明党がテレビ番組に抗議 「金銭授受で票取引ない」と否定 与党の給付金頼みは泥舟政権の象徴

これに対し同党は「一切そのような金銭授受による票の取引を行ったことはない」と全面否定し、発言の撤回と謝罪を求めている。 また、同党は「仮に、現在公明党が提案している全国民一律2万円の給付を指しての発言であるとすれば、それは根拠のない中傷に等しい」と反論した。

公明党がテレビ番組に抗議 「金銭授受で票取引」発言を全面否定


公明党は9月10日、テレビ朝日系の情報番組で出演者が「選挙があれば支援団体に金銭を配り、その代わり票を得ている」と受け取れる発言をしたことに対し、「全く意味が不明であり、事実に基づかない中傷だ」として抗議文を提出した。

問題となったのは9日に放送された「大下容子ワイド!スクランブル」。出演したジャーナリストは政治の劣化を指摘する中で、公明党の選挙活動を疑うような発言を行った。これに対し同党は「一切そのような金銭授受による票の取引を行ったことはない」と全面否定し、発言の撤回と謝罪を求めている。

「票をお金で買っていると言われたら支持者も侮辱された気持ちになる」
「事実に基づかない発言はメディアの責任を問われるべき」
「公明党の提案している給付金と票の取引を結びつけるのは乱暴だ」
「そもそも給付金頼みの政策が国民の信頼を失わせている」
「減税ではなく給付金ばかり提案する政党だから誤解されるのでは」


公明党の抗議の内容


公明党はXの公式アカウントで抗議の内容を公表し、「全く意味が不明な発言だと言わざるを得ず、誠に遺憾」と指摘。さらに番組側に対して「発言の根拠を示し、謝罪・撤回するよう強く求める」とした。

また、同党は「仮に、現在公明党が提案している全国民一律2万円の給付を指しての発言であるとすれば、それは根拠のない中傷に等しい」と反論した。公明党はかねてから景気刺激策として一律給付を提案しているが、今回の発言が給付策と選挙活動を結び付けたものだとすれば、党として看過できないと強調した。

国民の目線と与党への批判


一方で、国民の間では「給付金頼みの政策」が与党に対する不信感を強めているのも事実だ。物価高や実質賃金の下落で生活が厳しくなる中、国民の多くは「給付金よりも減税」を求めている。にもかかわらず、公明党(および連立を組む自民党)は給付策を繰り返し提案し続けている。

政治不信が募る中で、こうした発言が飛び出す背景には、長期的な生活安定策が欠如していることがある。減税や社会保障の強化を怠り、短期的な給付金に頼る与党の姿勢は「泥舟政権」と揶揄されても仕方がない。

与党の「給付金頼み」が不信感を招く


政治に求められるのは、国民の生活を根本から安定させる減税や雇用政策である。給付金は一時的に生活を助ける効果はあるが、将来への安心にはつながらない。

「金銭で票を買っている」という疑念が生じるのも、給付金と選挙が結び付けられやすい土壌を政権が自ら作り出してきたからである。抗議や否定をするだけではなく、政策そのものを見直さなければ、国民の不信を拭うことはできない。

公明党と自民党の連立は「泥舟政権」 国民生活安定には減税が不可欠


今回の騒動は単なる番組出演者の失言ではなく、与党に対する国民の根強い疑念を浮き彫りにした。連立与党である自民党(自由民主党)と公明党は、長年にわたり「給付金頼みの政治」を続けてきたが、それは生活苦にあえぐ国民の信頼を失わせている。

減税による生活安定を優先しなければ、国民は安心して未来を描くことができない。公明党がいくら「金銭授受の票取引は一切ない」と抗議しても、政策の中身が国民の意識と乖離している以上、不信感は払拭されない。石破政権が真に国民の生活を支える覚悟を示せるかどうかが問われている。

コメント投稿する

2025-09-12 09:55:37(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の斉藤鉄夫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

わが憲法改正案

わが憲法改正案

思想の英雄たち

思想の英雄たち

斉藤鉄夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96