児童虐待相談件数が過去最悪に、三原こども相「体制強化が重要」

2025-03-25 コメント: 1件

児童虐待相談件数が過去最悪に、三原こども相「体制強化が重要」

児童虐待の相談件数が増加傾向にあり、三原じゅん子こども政策相はこれを「非常に重く受け止めている」と述べた。増加の背景には、核家族化や地域関係の希薄化による子育ての孤立が指摘されている。これに対し、児童相談所の体制強化や職員のメンタルヘルスケアの推進が重要とされ、また、児童福祉法等の改正法案の早期成立も目指されている。

■ 児童虐待相談件数、過去最悪の水準に
三原じゅん子こども政策相は、2023年度の全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数が22万5509件に達し、前年度比で1万666件増加したと報告した。これは過去最悪の水準であり、三原氏はこの増加を「非常に重く受け止めている」と述べた。

■ 増加の背景にある社会的要因
増加の原因として、三原氏は「核家族化や地域関係の希薄化によって、孤立した状況で子育ての困難に向き合わざるを得ない家庭が多くなってきていること」などを挙げた。これらの社会的要因が、児童虐待の増加に寄与していると指摘されている。

■ 児童相談所の体制強化と職員支援
児童虐待に対応するため、三原氏は「まず児童相談所における体制の強化が重要だ」と強調した。具体的には、こども家庭庁で児童福祉士の増員を図るとともに、児童相談所職員の定着支援のため、メンタルヘルスケアなどの取り組みを促進する方針を示した。

■ 心理的虐待への対応と法改正の推進
近年、心理的虐待の相談対応が増加していることについて、三原氏は「子どもの目の前で配偶者に暴力を振るう、暴言を吐くことは、心理的虐待となり、子供を深く傷つける行為であり、決して許されるものではありません」と述べた。家庭や子育てに関する悩みがある場合は、近くのこども家庭センターや児童相談所に相談するよう呼びかけた。さらに、児童虐待を受けた児童への対応強化などを盛り込んだ児童福祉法等の改正法案について、「法案の早期成立を目指す」と強調した。


- 2023年度の児童虐待相談件数は22万5509件で、前年度比1万666件増加し、過去最悪の水準。
- 増加の背景には、核家族化や地域関係の希薄化による子育ての孤立がある。
- 児童相談所の体制強化や職員のメンタルヘルスケアが重要とされ、こども家庭庁では児童福祉士の増員や職員支援を推進。
- 心理的虐待への対応強化と、児童福祉法等の改正法案の早期成立が目指されている。

コメント: 1件

2025-03-25 19:29:10(先生の通信簿)

コメント

予算幾らとっても改善出来ないのでは?いったい何に使ってるんですかね。児童虐待防止セミナーとか?www

2025年3月25日 20:06 パネル24

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

三原じゅんこ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.79