福手ゆう子の活動・発言など

福手ゆう子の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

福手ゆう子都議、文京区で街頭演説 山添拓議員らが応援 消費税減税と住宅政策を強調

2025-05-06 コメント: 0件

党派超えた応援に支えられる福手ゆう子都議 文京区で街頭演説 日本共産党の福手ゆう子都議が再び都議会に挑むため、文京区内で街頭演説を行ったのは、雨が降る中。5月6日、地下鉄駅前の交差点で、傘を差した市民たちが演説に耳を傾けた。福手氏を支援するため、同じ日本共産党の山添拓参院議員だけでなく、東京大学名誉教授や立憲民主党の区議、元無所属区議も応援に駆けつけた。 福手氏は、物価の高騰で「スーパーのレジに並ぶのが怖い」という市民の声に触れ、消費税の減税を強く訴えた。「今までにないほど、消費税減税を求める声が寄せられています」と強調し、都議選と参院選は世論で政治を動かすチャンスだと呼びかけた。 また、福手氏は都議会で繰り返し提案してきた住宅政策についても触れ、「誰もが安心して住める住まいを、権利として保障する東京都に変えていきたい」と語った。 応援演説に立った山添拓議員は「暮らしの困難が本当に深刻です。消費税減税はもちろん、大企業や富裕層への適正な課税も求められています」と、国会と都議会での共産党の役割を強調した。 応援に駆けつけた東京大学名誉教授の武尾実氏は、再開発による住宅価格の高騰を問題視し、「庶民が住み続けられ、学生が学び続けられる文京区にするため、共産党都議団を大きくしよう」と呼びかけた。 また、立憲民主党の沢田圭司区議は、福手氏の人柄に触れ「若者の痛みや苦しみを誰よりも理解し、支えてきた」と語り、松下純子元無所属区議も「共産党という枠を超えて、福手さんは市民に寄り添う温かい人です」と称賛した。 文京区の都議選は定数2に対し、現職の福手氏をはじめ、都民ファーストの会の現職、自民党の元職が立候補を表明。前回2021年の選挙でトップ当選を果たした福手氏は、今回も支持拡大を目指して街頭で市民に訴えかけ続けている。

福手ゆう子氏、文京区で都議再選に挑む 暮らしの声届ける「市民目線の都政」貫く

2025-05-05 コメント: 0件

市民とともに歩む都政へ 福手ゆう子氏が再選を目指し文京区で奮闘 東京都議会議員選挙が6月に迫るなか、文京区(定数2)では現職の福手ゆう子氏(日本共産党)が2期目を目指して本格的な選挙戦に突入している。今回の文京区選挙区には、福手氏のほか、都民ファーストの会の現職、自民党の元職が立候補を表明しており、前回、前々回と同じ顔ぶれの3者による激戦が繰り広げられている。 暮らしの声を聞き、都政へ届ける 4月下旬の午後、福手氏の姿は千駄木地域の住宅街にあった。区議の金子てるよし氏とともに、地域住民の声に耳を傾けて回る姿は、まさに「現場第一」の政治姿勢を象徴していた。対話に応じた住民からは、「行政に相談に行っても、支援制度の存在すら教えてもらえなかった」「PFAS(有機フッ素化合物)が井戸水から検出されているのに、区の取り組みが不十分」といった切実な声が寄せられた。福手氏はこの日、午前と午後であわせて20人以上と直接対話し、都政に届けるべき声を丹念に拾い上げた。 悔しさを糧に掴んだ初当選 福手氏は、2017年に小竹ひろ子前都議の後継として初めて都議選に挑戦。「福祉の心で都政改革を」と訴え2万6,782票を得たが、惜しくも215票差で涙をのんだ。だが4年後の2021年、福手氏は3万815票を獲得し、見事トップ当選。市民と共に積み上げた信頼が、支持拡大に直結した結果であった。 「暮らしと人権守る東京」へ向けて 都議としては、マンションの高層化計画が教育・住環境に与える影響を3年前から問題提起。防災・保育・高齢者支援などの政策にも力を入れてきた。掲げるスローガンは「一人ひとりの暮らしと人権が守られる東京へ」。選挙区内には700枚を超えるポスターを張り出し、公式LINEでは街頭演説の様子や議会活動を日々発信。SNSを通じて政策の可視化と双方向の対話を進めている。 支持拡大へ、正念場の選挙戦 今回の選挙では、知事与党として実績をアピールする都民ファースト、自民党の中屋文孝元都議による巻き返しもあり、情勢は予断を許さない。福手氏陣営の長島正人地区委員長は、「過去の票数などを考えれば、今回は4万5,000人規模の支持拡大が不可欠」と語り、選挙戦終盤に向けて気を引き締める。 選択の争点は、「知事与党か、市民の暮らしに根ざした政治か」。福手氏は、都政において市民の声を代弁する存在として、現場と議会をつなぐ役割を果たし続ける決意を固めている。

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

福手ゆう子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77