自衛隊T-4練習機墜落、フライトレコーダー未搭載が60機 安全管理に課題

2025-05-15 コメント投稿する

自衛隊T-4練習機墜落、フライトレコーダー未搭載が60機 安全管理に課題

自衛隊機墜落で浮き彫りになった安全管理の課題


愛知県犬山市で14日、自衛隊のT-4練習機が墜落する事故が発生し、搭乗していた2人の隊員が行方不明となっている。墜落機は宮崎県の新田原基地所属で、小牧基地を離陸後わずか2分でレーダーから消失した。地元消防や警察、航空自衛隊が懸命に捜索を続けているが、現場では機体の一部や搭乗員のヘルメットが発見されただけで、捜索は難航している。

防衛大臣「約60機がフライトレコーダー未搭載」


この事故を受け、中谷防衛大臣は15日の参議院外交防衛委員会で、航空自衛隊が保有するT-4練習機197機のうち、およそ60機がフライトレコーダーを搭載していないことを明らかにした。今回墜落した機体もその未搭載機に含まれており、事故原因の解明が困難になる可能性が指摘されている。

フライトレコーダーは、航空機の飛行データやコックピット内の音声を記録する装置で、事故調査には不可欠なものだ。中谷防衛大臣は「今回の事故を踏まえ、速やかにフライトレコーダーの搭載を進めていく」とし、再発防止に向けた措置を強調した。

安全管理の見直し迫られる自衛隊


自衛隊では近年、航空機事故が相次いでいる。2023年には陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県で墜落し、10人が死亡する事故が発生。また2024年には海上自衛隊のヘリコプター同士が訓練中に衝突し、8人が死亡している。

こうした事故が続く中、安全管理の見直しは避けられない。特にフライトレコーダーの未搭載機が60機も存在する現状は、速やかに改善すべき課題だ。

今後の対応と再発防止策


防衛省は今回の事故を受け、T-4練習機の飛行を当面見合わせ、事故調査委員会を設置して原因の特定を急ぐ方針だ。また、フライトレコーダーの未搭載機に対しては、速やかに装備を進める計画を示している。

中谷大臣も「自衛隊の安全管理体制を再確認し、必要な対策を講じる」と述べており、再発防止に向けた取り組みが今後の焦点となる。

コメント投稿する

2025-05-15 13:05:02(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

誰も書けなかった防衛省の真実

誰も書けなかった防衛省の真実

なぜ自民党の支持率は上がらないのか

なぜ自民党の支持率は上がらないのか

中谷元

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78