高橋みつお議員が訴える「米価安定と物価対策」 政府備蓄米活用の仕組みを実現

2025-05-26 コメント投稿する

高橋みつお議員が訴える「米価安定と物価対策」 政府備蓄米活用の仕組みを実現

物価高騰から暮らしを守る仕組みとは


神戸市で開かれた「ひょうご未来フォーラム」で、公明党の高橋みつお参議院議員(兵庫選挙区)は、政府の米備蓄制度を活用した価格安定策を成果として紹介した。元外交官として国際経験を積んだ高橋氏は、「現場に耳を傾け、実効性ある政策を届けてきた」と語り、物価高の影響を直接受ける市民生活を守る姿勢を強調した。

政府備蓄米の活用でコメ価格安定へ


高橋氏が推進してきたのは、政府が備蓄している米を市場に適切に放出する仕組みの整備である。米の価格が高止まりし、家計に影響が出ている中、価格安定の手段として注目される政策だ。「米価は生活に直結する。必要な時に必要な量を放出する体制が整えば、価格の過度な上昇を抑えられる」と語った。こうした備蓄米の運用改革はすでに一部で実施され、6月にも新たな販売方式による放出が始まる見通しとなっている。

外交経験を活かした地域密着型の政策


6年間の議員活動を振り返る中で、高橋氏は「外交の場で得た対話力や交渉力を、今は地域課題に活かしている」と述べ、生活密着型の政策を打ち出してきた背景を語った。経済対策、子育て支援、防災対応など、幅広い分野で現場の声をもとに具体的な政策立案を進めていることも強調された。

子どもたちのスマホ利用に警鐘も


フォーラムでは政策以外にも現代の社会課題が取り上げられた。講師として登壇したソーシャルメディア研究会の冨田幸子主席研究員(教育学博士)は、子どもたちのスマートフォンやネット利用について警鐘を鳴らした。「便利な道具が、知らぬ間に依存や危険に繋がっている。家庭や学校が連携して見守る仕組みが必要」と述べ、保護者や教育関係者に向けた対策の重要性を訴えた。

ネットの声


「米価の抑制、もっと早くやってほしかったけど一歩前進だね」
「公明党がこういう具体的な物価対策をするのは珍しい。応援したい」
「高橋さんの話、すごく現実的。外交官出身だから冷静に政策を語れるのかな」
「備蓄米って本来の意味で活かされてる?これからが本番では」
「スマホの講演も良かった。子どもが使いすぎていて心配だったから助かった」

コメント投稿する

2025-05-26 14:13:47(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

高橋光男

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.71