東京都議選・江戸川区が激戦区に 原純子氏「やさしい都政」で再選目指す

2025-05-21 コメント投稿する

東京都議選・江戸川区が激戦区に 原純子氏「やさしい都政」で再選目指す

江戸川区都議選は9人乱立の激戦へ


東京都議会議員選挙が近づくなか、江戸川区(定数5)は注目の激戦区となっている。現職の原純子氏(日本共産党)は、「やさしい都政へ あなたと変える」をスローガンに、2期目を目指して立候補を予定している。今回の選挙では、自民党や公明党、都民ファースト、維新、国民民主、そして新興勢力「再生の道」など、政党色も構成も多様な9~10人が出馬を予定。まさに“乱戦”の様相を呈している。

大型開発の陰で高まる生活不安


江戸川区では、大規模な再開発が進行中だ。1戸あたり1億円を超えるようなタワーマンションが建ち並ぶ一方で、住民の生活はその影で押しつぶされそうになっている。「家賃が払えず生活が苦しい」「都営住宅に何度応募しても当たらない」といった声が、街頭の対話や後援会活動の中でも数多く聞かれる。都議会に提出された都営住宅の新規建設を求める請願に、江戸川区選出の都議の中で唯一賛成したのが原氏だった。

“稼ぐ東京”の影響、公園まで民間に


小池都政の「稼ぐ東京」戦略は、街づくりにも影響を与えている。江戸川区の一部の公園では、民間企業に運営を任せる「Park-PFI」方式が採用され、飲食店が並ぶ“商業型公園”に姿を変えた。こうした計画には、国民民主党から出馬を予定する元区職員が関わっていたとされる。原氏は都議会の環境・建設委員として、こうした「住民不在」の開発を問題視し、公園の樹木伐採に歯止めをかけるルール作りや、計画の事前公開制度を訴えてきた。

裏金問題も争点に 政治不信広がる


この選挙では、政治とカネの問題も争点の一つだ。都議会自民党の現職議員が138万円の不記載で議長を辞任した“裏金問題”を巡っては、説明責任を果たさないまま、今度は無所属として出馬する見通しだ。共産党地区委員会はこの問題を強く批判し、街頭でも徹底的に追及する姿勢を見せている。

共産党、4万票獲得へ支部が総力戦


原氏の陣営では、4万票獲得を目標に据え、前回得票の約1.6倍という高いハードルに挑戦している。支部ごとに「得票目標」「要求対話目標」「党勢拡大目標」の三本柱を掲げ、読者や後援会員への総訪問を進めている。また、大門実紀史参院議員との土建業界向け動画をYouTubeで配信し、視聴促進のチラシを後援会で配布するなど、デジタル戦略も展開中だ。

SNS・動画戦略にも注力


「原純子サポーターズ」など若年層の支援組織も動き出し、ショート動画をSNS各所に投稿。地区委員会もYouTube広告の導入に踏み切り、インターネット世代への浸透を図っている。草の根の支持を広げるために、地道で丁寧な活動が続けられている。


* 江戸川区の都議選は定数5に対し9人以上が出馬を予定する激戦区。
* 原純子氏は、支援学校新設や都営住宅増設など生活に根ざした政策を掲げて再選を目指す。
* 小池都政の大型開発や民営化路線に対抗し、共産党は「やさしい都政」への転換を訴える。
* 裏金問題なども争点となり、有権者の政治不信が高まるなか、各候補の姿勢が問われる。
* 共産党はSNS・動画などデジタル戦略も駆使し、4万票獲得に向けて総力戦で臨む。

コメント投稿する

2025-05-21 11:34:37(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

原純子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88