白川よう子氏「米価高騰は農政の失敗」 福岡で生活苦の声聞き取り 消費税減税・介護支援も訴え

2025-04-24 コメント投稿する

白川よう子氏「米価高騰は農政の失敗」 福岡で生活苦の声聞き取り 消費税減税・介護支援も訴え

「お米が宝石のよう」高騰する米価に市民の悲鳴


日本共産党の白川よう子参院比例予定候補が4月24日、福岡県宗像市を訪れ、市民の暮らしぶりや困りごとを直接聞き取った。同行した川内亮市議や党支部員とともに、赤旗読者や支持者の家庭を一軒一軒まわり、生活に関する多様な声が寄せられた。

なかでも目立ったのは、食料品、特に米の価格高騰への不安の声だ。元大学講師の男性は「米はあるのか、足りないのか。本当のところはどうなんでしょう」と疑問を投げかけた。白川氏は、「自民党政権は長年、農家の減反を進め、生産量を減らしてきた。これが今の米不足と価格高騰を招いた一因です」と説明。「国が不足を認めて初めて、必要な対策が打てる」と訴えた。男性は、「農家の収入を補償して、米の値段を下げるべきだ」と強調し、両者の意見は一致した。

さらに白川氏が「消費税を下げるのが、いまの物価高対策として一番効く」と話すと、男性は「廃止するまで頑張ってください」と背中を押した。

別の訪問先では、日曜版の読者である女性が「お米が宝石のように感じるほど高くなった。でも、どこに文句を言っていいかわからない」とため息をもらした。白川氏は「アメリカからの圧力で市場開放を進めるのではなく、日本の農業を守ることが大事だ」と応じると、女性は「そうそう、それよ」と強くうなずいた。

また、要介護4の妻を抱える男性も声を上げた。これまで施設に預けていたが、職員が足りず十分な介護が受けられないため、自宅で世話をする決意をしたという。白川氏は「医療や介護の現場を本気で支えるために、国会でも市政でも全力を尽くします」と誓い、男性の手をぎゅっと握った。


- 米価高騰により市民生活に大きな影響
- 白川氏は離農促進策を批判し、所得補償による価格安定を主張
- 「消費税減税こそが物価高への特効薬」と強調
- 介護施設の人手不足により在宅介護へ戻す家族も
- 「日本の農業と福祉を守る政治を」と有権者の期待

物価高や介護の問題は、政治の姿勢によって大きく左右される。市民のリアルな声に耳を傾け、具体的な政策として形にできるか。問われているのは、まさに政治の責任だ。

コメント投稿する

2025-04-25 11:46:35(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

白川容子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76