畠山和也の活動・発言など - 2ページ目

畠山和也の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

はたやま和也氏、宇都宮市で共産党支持を訴え 自民党政治の見直しを強調

2025-02-13
0件
0
0

宇都宮市で共産党支持を訴える 日本共産党の参院比例予定候補、はたやま和也氏は2月13日、栃木県宇都宮市のJR宇都宮駅前で街頭演説を行いました。地元の野村せつ子栃木県議とともに、現状の政治に対する批判と共産党への支持を呼びかけました。 物価高や学費値上げに対する批判 はたやま氏は演説で、物価の高騰や学費の値上げが進む中、国が十分な支援を行わず、国民の不安が広がっている現状を批判しました。特に、自民党が大企業の献金を受け取っているため、大企業ばかりが潤い、一般市民の暮らしが後回しにされていると指摘。その上で、年収の壁や給食費の無償化、学費引き下げといった国民の要求を実現するためには、米国や大企業の影響を受けている自民党政治に立ち向かう必要があると強調しました。 共産党の役割と参院選に向けた呼びかけ はたやま氏は、共産党が自民党に正面から対決し、より公平な政治を実現するために活動していることを伝えました。また、参院選を控え、共産党を強く支持してほしいと訴えました。 地域での意見交換と懇談会 同日、はたやま氏は宇都宮市雀の宮の地域支部の懇談会にも参加し、住民と直接意見を交わしました。懇談会では、「従来の保険証を残してほしい」「子育てできる賃金を」「党が戦前から反戦を貫いてきたことを若い人に伝えたい」といった意見が出されました。これに対し、はたやま氏は「コメ不足や生活苦、平和の危機など、問題は広がっている」と述べ、自民党政治を変えるために、共産党の仲間と「しんぶん赤旗」の読者を増やし、参院選で勝利を目指すと語りました。 地域課題への対応 さらに、地域課題に関しては、米国や大企業の影響を受けている自民党政治に対し、より実効的な対策が必要だと訴えました。特に、災害対策や生活支援の強化を主張し、「自民党政治の壁を取り除く」ことが必要だと強調しました。 はたやま氏は今後も、国民の声をしっかりと政治に反映させ、共産党の支持拡大に向けて力を入れていくと意気込みを語っています。

はたやま和也氏、栃木県で支持拡大を訴え

2025-02-01
0件
0
0

日本共産党の参院比例予定候補で元衆院議員のはたやま和也氏は、2月1日に栃木県を縦断し、党への支持を訴えました。 ■那須塩原市での街頭演説 那須塩原市の豊住町や上厚崎町などで、つつみ正明市議とともに街頭演説を行いました。 演説では、「戦争、災害、原発。苦しむのはいつも国民だ。共産党は、その解決に全力をあげてきた」と述べ、政治の変革を呼びかけました。 また、物価高騰の中での生活支援を訴え、「カネまみれの汚い政治を終わらせよう。コメ、野菜、灯油、あらゆる物価高のなか、暮らし・生活を応援する政治へ切り替えよう」と強調しました。 ■女性の権利擁護と平和の重要性 女性が低賃金・低年金に置かれ、姓の変更でも不利益を被りがちであることを指摘し、自民党が選択的夫婦別姓に反対している点を批判しました。 さらに、石破茂首相が被爆者との懇談で「核抑止力」論に固執していることを指摘し、「国民の声が共産党の原動力。大きくなれば声が届く。共産党への支持を広げてほしい」と呼びかけました。 ■小山市・下野市での「新春のつどい」参加 はたやま氏は、小山市で開催された小山市・下野市の両後援会による「新春のつどい」にも出席しました。 ひらの正敏小山市議、ごのへ豊弘下野市議らとともに、党の躍進で社会を変えようと呼びかけました。

はたやま和也氏、参院選に向けた政策と決意を語る

2025-02-01
0件
0
0

はたやま和也氏の参院選に向けた活動と政策 日本共産党のはたやま和也参院比例予定候補は、2025年7月の参院選に向けて積極的な活動を展開している。特に茨城県内での街頭演説では、高橋誠一郎参院茨城選挙区予定候補とともに、新しい政治プロセスを前進させる決意を語った。 ■物価高騰対策と大企業への課税 はたやま氏は、物価高騰対策として「大企業の内部留保に税金をかけることは道理のある提案だ」と強調し、「大企業の富は大企業だけのものではなく、働く人や中小企業、下請けの努力があっての富に他ならない」と述べ、富の再分配の重要性を訴えた。 ■高額療養費の負担増に対する批判 また、高額療養費の限度額引き上げについて、「病気で苦しむ人にさらに負担を強いる社会でいいはずがない」と批判し、社会保障の財源として「特に8兆円を超える軍事予算の見直しを求めたい。税金は命や健康を守るために使いましょう」と呼びかけた。 ■地域の声を国会に届ける重要性 さらに、共産党の地域の支部や地方議員が全国各地で奮闘していることに触れ、「地域の声を国会に届ける議席を伸ばしてほしい」と訴え、地域の声を国政に反映させる重要性を強調した。 ■教育費の負担軽減と無償化の推進 高橋氏は、「世界一高い日本の学費はまちがっている。大学や短大の学費は半額へ、そして無償化に。さらに日本にしかない入学金制度はなくしていきましょう」と力を込め、教育費の負担軽減と無償化の推進を訴えた。 ■「大企業・アメリカにモノが言える党」としての立場 また、はたやま氏は「大企業・アメリカにモノが言える党」として、企業献金を一切受け取らない立場を強調し、「企業献金を一切、受け取っていないから大企業にもモノが言えます」と述べ、独立した政治姿勢をアピールした。 ■平和憲法の堅持と外交努力の重要性 さらに、はたやま氏は「武器をもって『たたかう日本』で、いいのでしょうか。政治家は、戦争しないため他国との交流と外交努力を。憲法9条をいかします」と述べ、平和憲法の堅持と外交努力の重要性を訴えた。

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

畠山和也

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88