足立康史氏、石破政権の政治資金問題を指摘 「維新は抜け穴を使い続ける極悪党」

2025-03-15 コメント投稿する

足立康史氏、石破政権の政治資金問題を指摘 「維新は抜け穴を使い続ける極悪党」

前衆議院議員の足立康史氏が、X(旧Twitter)上で石破茂首相の選挙支部における個人献金の不透明性について問題提起を行いました。足立氏は、個人献金の寄付者の住所欄が企業所在地になっているケースが14件、総額132万円に上り、同様の記載が内閣14人で1472万円に達すると報道されていることを指摘し、「だから言った通りでしょう!?」と投稿しています。

足立氏は、中小企業の経営者と企業自体との間に政治資金の取り扱い上、大きな差がないと述べています。一定額以上の寄付については国税庁が追跡可能であるものの、政治資金パーティー券となると追跡が困難になると指摘しています。さらに、日本維新の会が「個人売り」を理由に政治資金パーティー券を維持していることを批判し、自民党を「悪党に見える悪党」としつつ、日本維新の会を「自らをクリーンだと偽って『抜け穴』を使い続ける極悪党」と非難しています。そして、「こそこそ抜け穴を使い続ける政党は、もう要らないんじゃないか」と述べています。

この投稿は、政治資金の透明性と適正な取り扱いに関する重要な問題を浮き彫りにしています。政治資金規正法では、政治家や政党への寄付に関して、個人や団体からの寄付額や方法に制限が設けられています。しかし、企業経営者が個人として寄付を行う際、その住所が企業所在地と同一である場合、実質的に企業からの寄付と見なされる可能性があります。また、政治資金パーティー券の購入に関しても、購入者の実態や資金の出所が不明瞭な場合、資金の透明性が損なわれるリスクがあります。

足立氏の指摘は、政治資金の収支報告書の記載内容や寄付の実態が適正であるかどうか、そしてそれが法の趣旨に沿っているかを再検討する必要性を示唆しています。政治資金の透明性と適正な運用は、民主主義の健全性を維持するために不可欠であり、今後もこのような問題に対する厳格な監視と適切な対応が求められます。

コメント投稿する

2025-03-17 11:42:16(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

お待たせ!永田町アホばか列伝

お待たせ!永田町アホばか列伝

足立無双の逆襲~永田町アホばか列伝II

足立無双の逆襲~永田町アホばか列伝II

永田町アホばか列伝

永田町アホばか列伝

国会という茶番劇 - 維新が拓く日本の新しい政治

国会という茶番劇 - 維新が拓く日本の新しい政治

宣戦布告: 朝日新聞との闘い・「モリカケ」裏事情から、在日・風俗・闇利権まで、日本のタブーに斬り込む!

宣戦布告: 朝日新聞との闘い・「モリカケ」裏事情から、在日・風俗・闇利権まで、日本のタブーに斬り込む!

足立康史

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7