ガソリン減税で維新と国民民主が対立 租税特別措置見直しは実質増税か

0 件のGood
0 件のBad

ガソリン減税で維新と国民民主が対立 租税特別措置見直しは実質増税か

ガソリン減税をめぐる維新と国民民主の分岐


足立康史・国民民主党参議院議員は、現在の政治課題の中で「ガソリン減税とそれに伴う増税の是非」が最大の争点であると指摘した。彼の発言によれば、ガソリン・軽油の暫定税率を廃止する際に恒久的な財源が必要かどうかで野党の立場は二分されている。日本維新の会は「必要」との立場を取り、国民民主党は「不要」と明確に主張している。

この立場の違いは、ガソリン減税をどのように実現するか、ひいては増税を容認するかどうかに直結している。国民民主党は、給付金や新税ではなく減税そのものが国民生活を守る唯一の手段だと強調してきた。一方で維新は「租税特別措置」の見直しを通じて、実質的に減税措置の廃止=増税に踏み込む姿勢を示している。

「減税を訴えながら裏では増税に動くのは国民を欺く行為だ」
「維新の『歳出改革』って結局は増税の言い換えじゃないか」
「国民民主が財務省の増税シナリオを拒んでくれて良かった」
「大阪都構想のために増税と取引するのは本末転倒だ」
「泥舟連立政権と同じ匂いが維新からも漂ってきた」


吉村・藤田両氏の発信と財務省との関係


足立氏は、維新幹部の吉村洋文代表(大阪府知事)や藤田文武共同代表の発信内容を取り上げた。両氏はそろって「歳出削減」ではなく「歳出改革」という言葉を用い、最初に手を付ける対象として「租税特別措置」を挙げた。租特は一部の業界や事業に対する減税措置であり、その見直しは事実上の増税に等しい。

これが偶然ではなく、財務省幹部と維新国対委員長・遠藤敬氏との間でガソリン減税を帳消しにする増税について合意があったとされる。足立氏は「良く設計された発信を見ると財務省との密なコミュニケーションが背景にあるのは確実」と指摘し、維新が早期に増税にコミットしたと批判した。

維新の政治的思惑と大阪都構想


ではなぜ維新は増税に踏み込んだのか。その背景には大阪都構想の再挑戦や副首都法案の成立があるとされる。吉村知事は大阪・関西万博終了後に辞職し、出直し知事選を通じて都構想再挑戦を目指すシナリオが囁かれている。

二度否決され「もうやらない」と言っていた大阪都構想に三度目の挑戦をするために、国民にとって最も負担の重い増税に手を染める。足立氏はこれを「国家国民を守る観点から明らかな本末転倒」とし、強く阻止する意志を表明した。

国民生活を守るための減税実現


日本は長引く物価高に直面しており、ガソリン価格の上昇は家計や中小企業を直撃している。こうした状況で求められているのは、バラマキ的な給付金ではなく実質的な減税だ。暫定税率は本来「一時的」なものであったが、40年以上にわたり続けられ、国民の負担を恒久化してきた。

他国では燃料税の一時的な引き下げで家計を支えた例もある。日本だけが暫定の名の下に増税を固定化するのは異常であり、今こそ抜本的な見直しが必要だ。足立氏は「まだ間に合う」と述べ、維新の企図を退けて暫定税率廃止を正面から実現するため全力を尽くすと誓った。

ガソリン減税と増税論争の本質


今回の論争は単なる税制技術論ではなく、政治が誰のために存在するのかという根本的な問いを突きつけている。国民が望んでいるのは「減税」であり、新税創設や租特廃止といった増税シナリオではない。

泥舟連立政権に象徴されるように、財務省との癒着による「増税ありき」の発想こそが国民生活を苦しめている。日本の政治に必要なのは、他財源探しではなく歳出の徹底削減と真の減税である。石破政権がこの声にどう応えるかが、日本の未来を左右する。

コメント投稿する

2025-08-28 14:54:35(キッシー)

0 件のGood
0 件のBad

上記の足立康史の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

お待たせ!永田町アホばか列伝

お待たせ!永田町アホばか列伝

足立無双の逆襲~永田町アホばか列伝II

足立無双の逆襲~永田町アホばか列伝II

永田町アホばか列伝

永田町アホばか列伝

国会という茶番劇 - 維新が拓く日本の新しい政治

国会という茶番劇 - 維新が拓く日本の新しい政治

宣戦布告: 朝日新聞との闘い・「モリカケ」裏事情から、在日・風俗・闇利権まで、日本のタブーに斬り込む!

宣戦布告: 朝日新聞との闘い・「モリカケ」裏事情から、在日・風俗・闇利権まで、日本のタブーに斬り込む!

足立康史

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.91