多子世帯の大学無償化を拡充へ 公明党・安江議員が街頭演説で強調、教育支援策のさらなる充実を目指す

2025-05-17 コメント投稿する

多子世帯の大学無償化を拡充へ 公明党・安江議員が街頭演説で強調、教育支援策のさらなる充実を目指す

奨学金拡充に熱弁 公明・安江氏が街頭演説


公明党の安江のぶお参院議員(愛知選挙区)は17日、名古屋市で党愛知県本部女性局が主催した街頭演説会に参加し、教育支援策のさらなる拡充を強調した。子育て世帯への負担軽減を目指し、大学授業料の無償化や給付型奨学金の拡充に向けた取り組みをアピールし、市民に訴えた。

所得制限撤廃 多子世帯を支援


安江氏は、2025年4月から開始された多子世帯(子ども3人以上を扶養する世帯)への高等教育無償化制度を紹介。この制度は、所得制限が撤廃され、国公立大学や私立大学の授業料・入学金が無償化の対象となり、多くの家庭が経済的支援を受けられるようになるという。

「子どもが多い家庭ほど教育費の負担は大きい。今回の制度拡充は、多くの家庭にとって大きな助けになる」と安江氏は強調。子育て支援の充実が、将来の日本を支える人材育成につながると訴えた。

低所得世帯への支援も拡充


さらに、安江氏は中低所得世帯に対する支援も説明。年収約270万円以下の家庭には、授業料減免や給付型奨学金が提供され、大学進学への経済的負担を軽減できる仕組みが整えられている。これにより、多くの学生が学びを諦めずに進学できる環境が整いつつある。

「すべての子どもたちが平等に教育を受けられる社会を目指し、さらに取り組みを進めていく」と安江氏は力を込めた。

高校授業料も無償化へ


安江氏はまた、高校授業料の無償化拡大についても触れた。2026年度からは、私立高校の授業料に対する支援金上限が引き上げられ、所得制限も撤廃される。これにより、私立高校へ進学を希望する学生たちも経済的な支援を受けやすくなる。

「子どもたちの未来を支えるために、どんな環境であっても学びの機会を保障する。それが公明党の目指す社会です」と安江氏は演説を締めくくった。

コメント投稿する

2025-05-19 14:14:40(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

安江伸夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.99