山下よしき氏が奈良で「命を守る政治」を訴え 医療費削減は本当に必要なのか?

0 件のGood
0 件のBad

山下よしき氏が奈良で「命を守る政治」を訴え 医療費削減は本当に必要なのか?

山下よしき候補が奈良で訴えた「命を削る政治」への警鐘


医療費削減は命の切り捨てか 山下氏の訴えが波紋広げる

「命の現場をこれ以上削ってはならない」――。日本共産党の山下よしき参院比例代表候補は、9日、奈良市内で街頭演説を行い、自民・公明・維新・国民民主が進めようとしている医療費4兆円、病床11万床の削減方針を強く批判した。

「低賃金で人が足りず、サービスの質が低下している医療や介護、福祉、保育の現場に、国が責任を持って賃上げすべきだ」と語る山下氏。さらに、「コロナ禍で、維新政治の大阪が日本一の死者数を出した現実を忘れてはいけない」と、大阪の医療崩壊と、それを引き起こした政策判断を例に挙げ、警鐘を鳴らした。

「病床を減らすなんて正気じゃない。山下さんの言う通り」
「削るのは医療じゃなくて、無駄な軍事費でしょ」
「維新の大阪がどうなったか、もう一度思い出すべき」
「現場の声を無視する政治は、命を奪うことに等しい」
「現実を見ない改革なんて、ただの破壊だ」

奈良での山下氏の演説は、医療現場で働く人々やその家族、高齢者を抱える家庭など、多くの市民に届いたようだ。「数字ではなく人の命を見てほしい」というその主張には、実際の現場で積み重ねられた痛みが込められている。

「命切り縮める政治」にレッドカードを


山下氏の訴えの核心は、「医療や福祉はコストではなく命の基盤」という考え方にある。コストカットを美徳とする政治の風潮の中で、「病床削減」や「医療費抑制」は行政の合理化として進められてきた。しかしその裏で、多くの市民が“医療難民”となり、命に関わる事態が相次いでいる。

「今、政治がすべきことは命を守ること。サービスを切り詰めるのではなく、現場の声に耳を傾けることです」と力を込めた山下氏。特に、地方の医療体制が都市部とは比較にならないほど脆弱であることを指摘し、「このままでは次に病気になったとき、ベッドが空いていないという事態が日常になる」と語った。

また、選挙期間中の演説では、賃上げの必要性にも言及。「低賃金で人手が足りない状況を放置すれば、いずれ制度そのものが崩壊する。介護も保育も、現場を支えている人たちが報われなければ、国民全体が苦しむ」と、従事者への待遇改善の必要性を訴えた。

共産党が目指す「やさしい政治」とは


今回の奈良での訴えは、単なる政党批判にとどまらず、共産党としてのビジョンも提示された。「減税で生活を支え、医療や福祉を公的に支える仕組みを作ることが、国民の安心につながる」と語る山下氏は、現在の給付金頼みの経済対策を「場当たり的で本質的でない」と切り捨て、「恒常的に安心できる制度こそが政治の責任だ」と指摘する。

さらに、法人税の見直しや軍事費の抑制を財源にあげ、「大企業のための政治ではなく、生活者のための政治に転換すべきだ」と、政治のあり方そのものに疑問を投げかけた。

奈良市では同日、市長選や市議選も行われる。共産党推薦の中村あつ子市長予定候補も演説に駆けつけ、「命を削る政治ではなく、支える政治を」と連携を強調。山下氏とともに「国政も市政も丸ごと変えよう」と呼びかけた。

「人間らしい暮らし」を求める有権者の声


SNS上では、山下氏の訴えに共感する声が相次いでいる。特に現場で働く医療従事者や、介護・福祉職に従事する人々の共感は大きく、「ようやく現場の苦しさを代弁してくれる政治家が現れた」との声も。

「現場の声を政治に反映させる、それが本来の政治家の役割」
「山下さんの話、涙が出た。自分も看護師で、今本当に限界です」
「命を守る側が、こんなに疲弊してる国に未来はあるの?」
「どの党よりも、人の痛みを理解してる気がする」
「やっと本音で話す政治家が来てくれた。山下さん、応援してます」

「人間らしい暮らし」を求める市民の声が、今、山下よしき氏という候補を通して結集しつつある。合理性と効率ばかりがもてはやされる時代にあって、共産党が訴える「やさしい政治」がどこまで広がりを見せるか。選挙結果がその答えとなるだろう。

コメント投稿する

2025-07-10 11:12:11(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の山下芳生の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

山下芳生

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77