熊出没増加の原因は林業衰退?日本共産党・山下芳生議員が鳥獣保護法改正で農業・林業再生を提言

2025-04-17 コメント投稿する

熊出没増加の原因は林業衰退?日本共産党・山下芳生議員が鳥獣保護法改正で農業・林業再生を提言

熊出没対策で議論 山下芳生議員が農業・林業再生を提唱


日本共産党の山下芳生議員は、4月17日に行われた参議院環境委員会で、熊の出没対策に関して農業や林業の再生こそが鍵だと強調した。これは、鳥獣保護管理法改正案に関連する議論の中での発言だ。

市街地への熊出没増加 改正法で緊急捕獲を可能に


近年、北海道や東北地方を中心に熊が市街地に出没するケースが増えている。これに対応するため、改正された鳥獣保護管理法は、住民の安全を確保するため、市町村長の判断で市街地でも銃による熊の捕獲を緊急に実施できるようにした。

環境省は、この背景には林業従事者の減少があり、山中での人の活動が減ったことで熊の人への警戒心が薄れていると指摘。また、ヒグマやツキノワグマの生息域が集落周辺まで広がっているという。

林業の衰退が熊出没の一因に 山下議員が追及


山下議員は、「なぜ林業従事者がここまで減少しているのか」と問いかけ、林業者の減少が熊の出没問題を悪化させていると指摘した。これに対し、山本佐知子農林水産政務官は「木材価格の下落で林業の採算性が悪化し、経営意欲が低下した」と説明。

山下議員はさらに、木材の輸入自由化が国内林業の低迷を招き、結果的に山村や農村の疲弊を引き起こしたと主張し、国産材の活用を支援し、林業の再生を図るべきだと訴えた。

熊との共生には農業・林業の再生が必要


山下議員は「農村や山村が疲弊し、熊と人の住み分けが崩れている。根本的な対策は農業や林業を再生することだ」と述べ、熊が人里に出没する原因をしっかり究明し、共生を模索する姿勢が必要だと強調した。

この鳥獣保護管理法改正案は、4月18日に参議院本会議で、日本共産党を含む賛成多数で可決、成立した。

コメント投稿する

2025-05-07 11:49:11(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

山下芳生

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76