大阪・関西万博「文明の森」が立ち入り禁止に オーク亜化石展示の安全性に懸念広がる

2025-04-28 コメント投稿する

大阪・関西万博「文明の森」が立ち入り禁止に オーク亜化石展示の安全性に懸念広がる

大阪・関西万博「文明の森」が立ち入り禁止に SNS投稿受け安全確認へ


2025年4月28日、大阪・関西万博の会場内で展示されていた「文明の森」が、立ち入り禁止となった。展示物であるオークの亜化石が地震などで倒壊する恐れがあるとのSNS投稿が24日にあったことを受け、万博協会は安全確認の必要があると判断した。

「文明の森」は、万博の「未来社会ショーケース」事業の一環で展示されており、チェコの企業が協賛している。展示には樹齢6,500年以上のオークの亜化石約130本が使用されており、来場者が自由に中を歩き、触れることができるインスタレーションとして話題を集めていた。これらの亜化石は、高さが数メートルにも及び、古代の森のような神秘的な空間を再現していた。

しかし、SNSで「地震が起きたら倒れるのでは」といった懸念の声が投稿され、翌25日には日本共産党の山下芳生参院議員が経済産業省博覧会推進室に対して、展示の安全性について万博協会に確認を取るよう要請。これを受け、協会は展示物の設置者から構造計算などの必要書類は提出されていたものの、「改めて確認が必要な事項があると判断した」として、28日から展示への立ち入りを禁止した。

協会は「安全性が確認され次第、展示の再開を目指す」としているが、具体的な再開時期については未定。現在、安全確認のための調査が進められている。

万博会場では、安全対策が改めて問われている。過去には、2016年に明治神宮外苑で展示された木製ジャングルジムが炎上し、5歳の男児が亡くなる事故もあった。アートや展示物が来場者との距離を縮め、体験型として設計される一方で、構造物としての安全性は不可欠である。

万博協会には、安全対策の徹底と再発防止策の強化が求められる。今回の立ち入り禁止措置は、安全管理に対する意識を改めて喚起する契機となった。展示の再開に向けて、設計上の安全性や地震対策の明確な説明と、訪問者への丁寧な情報提供が必要とされている。今後の動向が注目される。

コメント投稿する

2025-05-03 11:35:45(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

山下芳生

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76