「裏金還流“再開”は否定できぬ事実」 参院予算委で世耕氏に厳しい追及

2025-04-21 コメント投稿する

「裏金還流“再開”は否定できぬ事実」 参院予算委で世耕氏に厳しい追及

自民党旧安倍派をめぐる裏金問題で、国会での追及が続いている。4月21日の参院予算委員会では、世耕弘成・前参院幹事長(現・無所属)が参考人として出席し、2022年8月に行われた派閥幹部の会合について釈明した。

世耕氏はこの場で、パーティー券の販売ノルマ超過分を現金で還付する案は否定されたと主張し、「還流再開の決定はなかった」との認識を示した。しかし、派閥の会計責任者であり、政治資金規正法違反で有罪が確定している松本淳一郎氏は、会合で還流の再開が決まったと証言しており、両者の言い分は大きく食い違っている。

世耕氏は「松本氏との認識のずれ」と表現し、会合では「現金での還付は駄目だ」との共通理解があったと強調。ただし、「すでに超過分を収入として見込んでいた議員もおり、資金的な対応は必要」として、派閥が議員の主催するパーティー券を購入する案が話し合われたという。その結果「合意が形成された」と語った。

会合の4日後には、世耕氏が松本氏に対して「ノルマ超過議員のリスト」を送付し、松本氏からも了承の返信があったとされる。

だが、日本共産党の山下芳生議員は、そうした主張を真っ向から否定。「還流が再開されたという事実は否定できない」と強調し、現金かどうかに関係なく、還流再開の方向で合意がなされたと厳しく追及した。

今回の参考人招致で浮かび上がったのは、派閥内での曖昧な合意形成と、証言の食い違いが放置されてきた実態だ。政治資金の透明性が改めて問われている。

コメント投稿する

2025-04-22 11:06:58(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

山下芳生

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76