村上誠一郎の活動・発言など - 2ページ目
村上誠一郎の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2馬力選挙 公選法違反の恐れ
2024-12-03 コメント: 0件
他候補の応援についても「一般論」と断ったうえで、「候補者が他の候補者の選挙運動を行う場合には、その態様によっては、公選法上の数量制限などに違反する恐れがある」と懸念を示した。
公選法に虚偽事項公表罪が設けられている。SNSを含めインターネット上の発信なども対象となる
2024-12-03 コメント: 0件
村上氏は、虚偽情報の投稿について「公選法に虚偽事項公表罪が設けられているが、SNSを含め、インターネット上の発信なども対象となる」と説明。
「トリガー条項」発動で地方税 約5000億円減収
2024-11-08 コメント: 0件
国民民主党が求めるガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する「トリガー条項」の凍結解除について、村上総務大臣は閣議のあとの記者会見で条項が発動された場合、地方税が年間およそ5000億円の減収になるという見通しを示しました。 この中で、村上総務大臣は「『トリガー条項』が発動された場合、地方税である、軽油引取税と地方揮発油税の合計で、年間およそ5000億円の減収が見込まれる」と述べました。 その一方で、「個別の政策の取り扱いについては各政党間で議論するべき事柄で見守りたい」と述べました。 「トリガー条項」の凍結解除をめぐっては全国知事会が7日、林官房長官に対し、自治体の減収につながるとして慎重な検討を求めています。
関連書籍
村上誠一郎
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。