小1の壁解消へ、豊島区が新たな支援制度導入—谷きみよ氏の行動で実現した見守り事業

2025-05-14 コメント投稿する

小1の壁解消へ、豊島区が新たな支援制度導入—谷きみよ氏の行動で実現した見守り事業

小1の壁、現場から政策実現へ


東京都豊島区で、働く保護者が直面する「小1の壁」問題に対し、区が新たな取り組みを開始した。朝夕の児童見守り事業が全区立小学校で導入され、子どもの安全確保と保護者の負担軽減が図られている。

谷きみよ氏、現場の声を政策に反映


この取り組みを実現させたのは、公明党の谷きみよ氏だ。谷氏は、昨年の夏、登校時間前に校門前で一人待つ小学生の姿を目にし、保護者が朝の時間帯に子どもの居場所を確保できず困っている現状に気づいた。その後、区議団と連携し、区へ対策を要望。結果として、今年から「おはようクラス」と「おかえりサポート」という新たな見守り事業がスタートした。

子どもを守る「おはようクラス」と「おかえりサポート」


* おはようクラス:平日朝7時45分から登校時間まで、学校用務員が児童を見守る。保護者の仕事への出発時間と子どもの登校時間のズレを埋めるための仕組みだ。
* おかえりサポート:平日16時から18時まで、地域のシルバー人材が子どもを安全な場所まで見送る。これにより、放課後の安全も確保される。

地域と連携し、子育て支援を強化


この事業は地域社会との連携によって実現され、保護者だけでなく、地域全体で子どもを見守る体制が整えられた。谷氏は「一人の声を無駄にせず、現場の声を政策に反映させることが大切」と強調している。

今後も地域に根ざした取り組みを進め、すべての世代が安心して暮らせる豊島区を目指すとしている。

コメント投稿する

2025-05-15 14:03:53(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

谷きみよ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.95