八丈島で台風被害深刻化、断水続く 都議会公明党が現地調査実施

0 件のGood
1 件のBad

八丈島で台風被害深刻化、断水続く 都議会公明党が現地調査実施

東京都の伊豆諸島にある八丈島で、台風22号と23号による被害が深刻化しています。 2025年10月16日、都議会公明党が現地入りし、広範囲で続く断水や学校施設の被災状況を調査しました。 都議会公明党の伊藤興一団長ら4人の都議と山下則子八丈町議が10月16日、被災地を視察しました。

八丈島で台風被害が深刻化、断水続く 都議会公明党が現地調査へ

東京都の伊豆諸島にある八丈島で、台風22号と23号による被害が深刻化しています。2025年10月16日、都議会公明党が現地入りし、広範囲で続く断水や学校施設の被災状況を調査しました。総務省も同日、緊急支援として普通交付税の繰り上げ交付を発表しています。

2週連続の台風直撃で甚大な被害


八丈島は10月9日に台風22号、13日に台風23号と、わずか1週間で2度の台風に見舞われました。台風22号では最大瞬間風速54.7メートル、台風23号でも42.7メートルという猛烈な暴風が吹き荒れました。時速に換算すると約197キロという驚異的な風速です。

台風の影響で砂防ダムが崩れ、水源に甚大な被害が発生しました。東京都によると、一部地域を除く広範囲で断水が続いており、給水車の派遣や応急給水スポットの設置で支援にあたっています。

被害を受けた住宅は少なくとも200棟以上に上り、屋根が吹き飛ばされたり、外壁が剥がれたりする被害が相次ぎました。町中では何台もの車が横倒しになり、末吉地区では土砂崩れが発生して地区が孤立状態となりました。

「お風呂に入れないし洗濯もできない、こんな台風は初めて」
「77歳だけど一番強い台風だった、本当に怖かった」
「家の床が抜けても住み続けるしかない、避難所も満杯だから」
「水を運ぶのが大変で、高齢者には本当に厳しい生活です」
「漁にも出られず、ムロアジのシーズンなのに収入がない」


都議会公明党が現地で実態調査


都議会公明党の伊藤興一団長ら4人の都議と山下則子八丈町議が10月16日、被災地を視察しました。一行は給水スポットで70代女性を見舞い、給水袋やペットボトルを使った水くみを手伝いました。女性は不便な生活が続く実情を語り、一日も早く断水を解消してほしいと願いました。

三根で障がい児向けの放課後クラブを運営する一般社団法人はじめの一歩では、小﨑ちさと代表理事が食器を洗えないため、ラップでお皿を包み洗浄せずに済むよう工夫していると明かしました。

町立三根小学校では、雨漏りのため一部の教室が使用できなくなり、天井が激しく傷んでいる状況を確認しました。川畑伊豆海校長は、暴風で校舎の窓ガラスが割れて雨が教室内に入り、教材や学用品が水浸しになって使えなくなったとして支援を要望しました。被災児童に対する心のケアを充実させる必要性も訴えています。

避難所となっている都立八丈高校では、東達康校長から教職員自らが被災しながらも学校の復旧作業に当たっている実情を聴きました。伊藤団長は、現場で確認できた課題の解決へ、町と都、国との連携を一層強くして都側に対策を要請すると語りました。

総務省が交付税を繰り上げ交付


総務省は10月16日、八丈町と青ケ島村に対して、11月分の普通交付税のうち計2億2400万円を繰り上げて配分すると発表しました。内訳は八丈町が2億700万円、青ケ島村が1700万円で、17日に交付されます。

この措置は、被災自治体が緊急の復旧費用を確保できるよう支援するものです。八丈町では町営住宅の空きが24戸、民間ホテルの借り上げも30から40戸程度と限られており、仮設住宅の建設も検討されています。

しかし町役場も人手不足で、被災した人や家の数、その被害程度がいまだにわからず、計画が進まないという課題も抱えています。建設課の川島心太郎管財係長は自らもアパートが全壊し、避難所から職場へ通っている状態です。

東京都の14日の対策本部会議では、避難が長期化する見込みで、避難生活の質を高めるため速やかな2次避難への移行が必要との話も出ました。一方で、島内で住み続けたいという希望にもなるべく添いたいという声もあり、離島ならではの難しさが浮き彫りになっています。

八丈町では罹災証明書の発行申請数が300件を超える見込みで、復旧には長期間を要する見通しです。基幹産業である観光業や観葉植物の栽培にも大きな打撃を与えており、生活と生業の再建が急務となっています。

コメント投稿する

2025-10-17 14:43:37(キッシー)

0 件のGood
1 件のBad

上記の東村邦浩の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

東村邦浩

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.03