自公、年収178万円引き上げ方針で合意

2025-02-25 コメント投稿する

自公、年収178万円引き上げ方針で合意

自民党の森山裕幹事長と公明党の西田実仁幹事長は、2月25日に東京都内で会談し、所得税が発生する「年収103万円の壁」に関して、年収178万円までの引き上げを将来的に実現する方針で一致しました。これを実現するため、関連する法案にその内容を明記することも決定しました。会談後、同席していた自民党の坂本哲志国対委員長は、「目標達成に向けて、法案に178万円という数字を明記し、国民民主党の理解を得たい」と記者団に語っています。

若手議員中心の協議機関設置も合意


また、両党は、若手議員を中心とした新たな協議機関の設置にも合意しました。坂本氏は、現在、国民民主党やその他の党に若年層の支持が流れている現状を踏まえ、「30代前後の方々が厳しい状況にある。その世代の意見をしっかりと聞きながら、今後の自公連立のあり方も考えていく」と説明しました。

与党への信頼回復が課題


ただし、現在の与党に対する国民の信頼は低迷しており、政策実現に向けて信頼回復が大きな課題です。「将来的に178万円に引き上げる」といった合意がなされても、実際にその目標を達成できるかどうか、国民の目は厳しく見守っています。今後は、政策の透明性や説明責任をより一層果たしていく必要があるでしょう。

また、与党が過半数を失うような状況に陥った場合、政府には迅速で安定した対応が求められます。国民の生活に直結する重要な問題であり、今後の動向に注目が集まります。

コメント投稿する

2025-02-25 12:50:02(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

森山裕

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7