森山裕新会長、日中友好議連の対話継続を誓う

2025-01-31 コメント投稿する

森山裕新会長、日中友好議連の対話継続を誓う

日中友好議員連盟の新会長就任と今後の展望


2025年1月31日、超党派の国会議員で構成される「日中友好議員連盟」は総会を開催し、自民党の森山裕幹事長が新会長に就任することを決定した。前会長の二階俊博元幹事長は昨年10月の衆院選に出馬せず政界を引退しており、その後任として森山氏が選ばれた。

森山新会長の就任挨拶


就任に際し、森山氏は「日中両国は引っ越しの出来ない隣人であり、長い交流の歴史があるがゆえに、多くの課題と懸案が存在し、両国民の感情も理想的なものとは言えない状況ではないか」と指摘した。その上で、「日中関係における課題や懸案を減らし、協力と連携を増やしていくためには、先人たちからの日中交流のバトンを託された我々が、粘り強く対話を継続し、知恵を出し合うことが大切だ」と強調した。

訪中の計画


また、議連の訪中時期について、5月の大型連休を軸に調整していく考えを示した。森山氏は、与党訪中団を率いて今月15日に中国の李強首相と会談しており、今後の訪中活動に向けた意欲を示している。

日中友好議員連盟の歴史と役割


日中友好議員連盟は、1973年4月に中華人民共和国との友好関係の促進を主な目的として発足した超党派の議員連盟である。その後、日中関係の改善や発展に向けて、定期的な訪中や交流活動を行ってきた。特に、2019年5月には高村正彦自民党副総裁を団長とする大型訪中団が5月4日から6日までの日程で実現し、両国の関係強化に寄与した。

今後の展望


森山新会長の下、日中友好議員連盟は、両国間の課題解決と協力関係の強化に向けて、粘り強い対話と交流を継続していくことが期待されている。特に、5月の訪中を通じて、両国民の感情や懸案事項に対する理解を深め、建設的な関係構築に努めることが求められる。

コメント投稿する

2025-01-31 15:03:28(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

森山裕

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7