2025-10-25 コメント: 1件 ▼
小西ひろゆき氏ヤジ擁護に橋下徹氏が一刀両断―『ポスト削除・逃亡続く立憲は指導部の匂いに染まる』
小西ヤジ擁護を橋下徹氏が一刀両断 「立憲民主党は指導部の匂いに染まっている」。 橋下氏は、立憲民主党の現状を「指導部の匂いに染まっている」と表現し、党全体が旧態依然とした政治文化に染まっていると厳しく批判しました。 橋下氏の発言は、その空気を正確に代弁しています。 これを肯定する立憲民主党の体質こそが、橋下氏の言う「指導部の匂い」に他なりません。
立憲民主党の小西ひろゆき参議院議員が、自らのヤジ行為を「議会活動」と正当化した発言をめぐって波紋が広がっています。これに対し、元大阪市長の橋下徹氏が厳しい批判を投稿し、「立民議員、高市氏演説時のヤジを絶賛するなんてダメだこりゃ」と一刀両断しました。橋下氏の指摘は、党としての倫理観の欠如を突いたものとして、多くの国民の共感を集めています。
橋下氏、「指導部の匂いに染まっている」と警鐘
橋下徹氏は25日、自身のSNSで次のように投稿しました。
「立民議員、高市氏演説時のヤジを絶賛『このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき』」
「➡︎ダメだこりゃ。多くの国民に支持されないことに気付いていない。組織は指導部が放つ匂いに染まる。令和の時代、安住さんの色を変えなきゃ。ここはトップの野田さんの役割。」
橋下氏は、立憲民主党の現状を「指導部の匂いに染まっている」と表現し、党全体が旧態依然とした政治文化に染まっていると厳しく批判しました。特に、野田佳彦代表や安住淳国対委員長ら党執行部が現場の規律を正さず、ヤジ文化を容認する姿勢を続けていることが問題視されています。
「ヤジは議会活動」発言に広がる不信
小西議員は、高市首相の所信表明演説中にヤジを飛ばしたことを「国民に伝えるための議会活動だった」と弁明しましたが、この発言に対しては「民主主義の冒涜だ」との批判が集中しました。橋下氏の発言は、その空気を正確に代弁しています。
「ヤジを誇示して正当化するなど、国会議員の品格を疑う。」
「国民代表を名乗る前に、国民の前で説明責任を果たすべきだ。」
ヤジを「議会活動」と称し、演説の最中に発言を遮る行為は、議論の質を損なうだけでなく、国民の知る権利を妨げるものです。これを肯定する立憲民主党の体質こそが、橋下氏の言う「指導部の匂い」に他なりません。
立憲民主党、再び“迷惑議員問題”
小西氏の一連の発言は、立憲民主党における“議員の質”を問う問題としても注目されています。前日には水沼秀幸議員が高市首相の演説中にヤジを飛ばし、批判殺到の末にポストを削除・逃亡した件もあり、立憲の倫理意識に対する疑念が一層強まりました。
橋下氏の指摘は、単なる個人批判に留まりません。党のトップが責任を持って立て直さなければ、立憲民主党は「批判ばかりで何も生まない党」というレッテルを永久に払拭できないという警鐘です。
「国民を代表する政党なら、まず自らの不祥事と秩序を正せ。」
「ヤジに頼る政治から抜け出せないなら、国民の信頼は戻らない。」
国民の声は明確だ
SNS上では、橋下氏の投稿に賛同するコメントが相次ぎました。
「橋下さんの言う通り。立憲は国民を見ず、仲間内のノリで政治をしている。」
「“ヤジが議会活動”なんて恥ずかしい。子どもたちにどう説明するんだ。」
「立憲はいつまでこの昭和の政治を続ける気だ。」
国民が求めているのは、批判合戦ではなく、誠実で具体的な政策議論です。ヤジを誇る政治家と、それを放置する政党には、その資格がありません。立憲民主党が本当に“令和の野党”を目指すなら、橋下氏の苦言を真摯に受け止める必要があります。
 
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    