攻撃型政治に異議 “テクノロジーと対話”で挑む34歳代表・安野貴博氏の新しい選挙戦略

26 件のGood
7 件のBad

攻撃型政治に異議 “テクノロジーと対話”で挑む34歳代表・安野貴博氏の新しい選挙戦略

若者が主導する「チームみらい」 対立より対話を選ぶ政党


7月20日に投開票を迎える参議院選挙。比例代表に出馬している政治団体「チームみらい」の代表・安野貴博氏(34)は15日、JR品川駅前で演説に立ち、従来の政治スタイルへの異議を強く訴えた。

「敵をつくって票を取るやり方は間違っている」。安野氏はそう断言し、「誰かを貶めて票を得るのではなく、合意形成を目指す姿勢こそ政治に必要だ」と語る。これまでの選挙戦とは一線を画す姿勢に、街頭に集まった聴衆は熱心に耳を傾けていた。

安野氏は、昨年の東京都知事選に無所属で出馬し、無名ながら15万票超を獲得。その実績を背景に、今年5月に新たな政治団体「チームみらい」を結成し、今回の参院選には15人の候補者を擁立した。平均年齢は35歳。現職議員の高齢化が進む中、彼らの登場は、若い世代にとって新たな希望と受け止められている。

「敵を作れ」と言われても──政治評論家とのやり取り


安野氏の選挙スタイルは、周囲からも異質に映っている。ある政治評論家からは、「そんなやり方では票は取れない。もっと敵を作れ。相手の悪口を言って攻撃しろ」と助言を受けたという。しかし安野氏はこの言葉に真っ向から反論。「それは間違っている」とし、有権者には「誰が本当に必要な存在かを見抜く力がある」と信じると訴えた。

SNSでもその姿勢には共感の声が寄せられている。

「悪口合戦に疲れたから、こういう人に一票入れたい」
「政策で勝負する政治家が増えれば、投票率も変わると思う」
「批判じゃなくて提案ベースの演説、久しぶりに聞いた」
「若いのに落ち着いた語り口で信頼感ある」
「敵を作らない政治、ようやく出てきた」


可処分所得増・出生数減税 実現可能な政策を提示


演説では、「チームみらい」が掲げる具体的な政策も紹介された。ポイントは次の3つだ。

1. 可処分所得を増やすため、社会保険料の減額
2. スタートアップや研究開発を後押しするイノベーション促進策
3. 出生数に応じた所得税の定率減税という、実効性ある少子化対策

これらは「未来志向」の具体策として、政策ベースの議論を求める安野氏の姿勢を象徴している。特に「出生数に連動した減税」は、単なるばらまき型の給付金とは異なり、構造的な支援策として注目を集めている。

「ブロードリスニング」で政治参加を可視化


安野氏の特徴は、テクノロジーの活用にもある。昨年の都知事選では、有権者の声をAIで分析する「ブロードリスニング」という手法を導入。この動きは政界でも注目され始めており、複数の政党が関心を示しているという。

「旧態依然とした市場でも、スタートアップがひとつ変化を起こせば業界全体が変わる。政治も同じだと思う」。演説後の記者団へのコメントでは、こう語り、政界に新風を吹き込む意欲を見せた。

「多党制で合意形成を」 二大政党制に一石


また安野氏は、今後の政界の構図についても「二大政党制」から、欧州型の「多党制」への移行を見越していると語った。「代表者が多様化すれば、物事を決めるスピードは落ちるかもしれないが、より納得のいく合意が形成できる社会になる」として、多様な声を反映する政治の必要性を説いた。

これまでの政治は「敵か味方か」の二項対立で語られがちだった。だが、安野氏はその構図そのものにメスを入れ、世代もアプローチも異なる視点から政治に挑んでいる。34歳のエンジニア出身の政治家が目指すのは、分断ではなく融合、攻撃ではなく対話、そして混沌ではなく透明性のある未来だ。

コメント: 1件

2025-07-16 10:55:54(植村)

26 件のGood
7 件のBad

上記の安野貴博の活動をどう思いますか?

コメント

この考えが高学歴なんですよ。その理屈が通じるのはある程度知能がある人間からですよ。どれくらいの人に通じて支持されるかが選挙で分かります。

2025年7月16日 11:00 岡沢

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

1%の革命

1%の革命

サーキット・スイッチャー

サーキット・スイッチャー

松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記

松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記

はじめる力

はじめる力

安野貴博

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.61