吉良よし子、東京選挙区で再選目指す 賃上げ・消費税減税で生活支援を強調

2025-05-11 コメント投稿する

吉良よし子、東京選挙区で再選目指す 賃上げ・消費税減税で生活支援を強調

吉良よし子、東京選挙区で再選を目指す


東京都豊島区の池袋駅西口で5月11日に行われた日本共産党の街頭演説で、吉良よし子参議院議員(東京選挙区予定候補)が再選への強い意欲を示した。彼女は、若者や働く世代が直面する課題に寄り添いながら、生活を守る政策を進める決意を強調した。

「12年前、私が政治を目指したのは、同世代の人々の厳しい労働環境を目の当たりにしたからです」と吉良氏は語った。自身も就職活動で60社に応募し、内定は1社のみという厳しい現実を経験し、その苦しさが政治を志す原動力になったという。

彼女は、賃上げや最低賃金1500円の実現、年金の底上げ、医療や介護の国費による支援、そして消費税の減税を提案。これらは、労働者や子育て世代、高齢者の生活を守るために不可欠な政策だと力説した。

「いま、日本は大企業優先の政治が続いていますが、国民一人ひとりの生活を支える政治に変えなければなりません」とし、教育費の負担軽減や学問の自由の重要性にも触れた。学生からは学費値上げに対する不安の声が上がっており、吉良氏は「教育は誰もが受けられるべきもの」と訴えた。

市民からの共感広がる


街頭演説には多くの市民が足を止め、吉良氏の言葉に耳を傾けた。特に若者や子育て世代の支持が目立ち、SNS上でも彼女の政策に共感の声が次々と投稿されている。

「吉良さんの話、胸に響いた。政治は私たちの生活を守るものだと思う」(大学生・20代)
「子どもの未来のために、教育費負担の軽減は本当に必要」(保護者・30代)
「最低賃金1500円、本当に実現してほしい」(飲食店従業員・40代)
「学生たちの声に耳を傾けてくれる政治家、応援したい」(高校教師・40代)
「ジェンダー平等の視点で話す姿に共感。これからも応援します」(女性・30代)


党全体での躍進を目指して


日本共産党は、参院比例代表選挙でも5人の候補者を擁立し、全員の当選を目指している。小池晃書記局長は、「比例は共産党」と呼びかけ、党全体の支持拡大が吉良氏の再選にもつながると強調した。

吉良氏も「裏金まみれで大企業優先の政治を変え、皆さんの声を政治に届ける」と力強く訴え、支持者らの大きな拍手を受けた。彼女は、これまで学校給食の無償化や就活セクハラ対策の法案提出など、実績を重ねてきたことを示し、引き続き「痛みに寄り添う政治」を実現する意欲を示した。

* 吉良よし子参議院議員が東京選挙区での再選を目指し、労働者や学生の生活を守る政策を訴えた。
* 賃上げ、最低賃金1500円、年金底上げ、医療・介護の国費支援、消費税減税などを提案。
* 教育費の負担軽減や学問の自由を重視し、学生の声に耳を傾ける姿勢を示した。
* SNSで市民からの共感が広がり、特に若者や子育て世代からの支持を集めた。
* 日本共産党は比例代表選挙でも5人の当選を目指し、党全体での躍進を図っている。

コメント投稿する

2025-05-13 11:12:32(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

吉良佳子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76