【核兵器廃絶への一歩】吉良・笠井氏、ICAN活動家会合で条約参加を呼びかけ

2025-03-02 コメント投稿する

【核兵器廃絶への一歩】吉良・笠井氏、ICAN活動家会合で条約参加を呼びかけ

日本共産党の吉良よし子参院議員と笠井亮前衆院議員は、3月2日に米ニューヨークで開催された核兵器禁止条約第3回締約国会議に先立ち、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の活動家会合に参加した。両氏は、ICAN事務局長のメリッサ・パーク氏と面会し、会議の成功に向けて協力を呼びかけた。

■ICAN事務局長のメッセージ
パーク氏は、日本政府が核兵器禁止条約にオブザーバー参加すらしていないことを指摘し、「本来は条約に参加すべき国であり、核兵器廃絶や被爆者支援の上で日本の役割は重要だ」と強調した。また、今年の夏に被爆80年を迎える広島と長崎を訪問する予定であることを明らかにした。

■日本の市民と被爆者の願い
吉良氏は、「日本の市民や被爆者は、日本政府が核兵器禁止条約に参加することを強く望んでいる」と述べ、政府の参加を促す意向を示した。

■ICANとは
核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)は、2007年に設立された国際的な非政府組織で、核兵器の完全廃絶を目指して活動している。ノーベル平和賞を受賞した実績もあり、世界中で核兵器廃絶のための啓発活動や政策提言を行っている。


- 吉良氏と笠井氏がニューヨークでICANの活動家会合に参加。
- ICAN事務局長が日本政府の条約参加を呼びかけ。
- 被爆80年に広島・長崎訪問を予定。
- 吉良氏が市民や被爆者の願いとして条約参加を強調。
- ICANは核兵器廃絶を目指す国際NGO。

コメント投稿する

2025-03-04 11:26:59(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

吉良佳子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.72