吉良氏、羽田新ルートの固定化回避を批判 元ルートへの検討を求める

2025-02-09 コメント投稿する

吉良氏、羽田新ルートの固定化回避を批判 元ルートへの検討を求める

羽田新ルート中止を求める声高まる


東京の都心上空を飛行する羽田空港の新ルートに関して、国土交通省が設置した「固定化回避のための検討会」が代替案を示さず、「努力を継続する」との方針を示したことに対し、日本共産党の吉良よし子、山添拓両参院議員、都議団、関係区議団は6日、住民とともに同省を訪れ、新ルートの中止を強く求めました。

昨年12月に約2年半ぶりに開催された検討会では、新たな飛行方式について検討が行われました。その結果、一方の方式は安全性が確認できないとされ、他方の方式は安全性が確認できるものの、未対応の航空機が存在し、市街地上空の飛行も避けられないなどの課題が指摘されました。そのため、今後も調査・検討を継続する方針が示されました。

吉良、山添両氏らは、「『固定化回避』の名の下で都心上空の飛行を固定化するものだ」と批判し、検討が新ルートと同じ滑走路の使用を前提としている点を指摘しました。また、「どんな経路をとっても市街地上空の飛行が避けられないことは以前から指摘していた」と述べ、検討会で4年以上議論しながら住民の要求に背を向けている点を追及しました。さらに、「海から入り海に出る元のルートに基づく検討こそ進めるべきだ」と求めました。

この問題は、羽田空港の機能強化を目的とした新ルートが都心上空を低空で飛行することから、騒音や落下物の危険などの懸念が住民から上がっています。住民の声は地方議会で無視できないものとなり、意見書や決議があげられる区もあります。また、国会でも議論が行われており、超党派の国会議員でつくる「羽田低空飛行見直しのための議員連盟」は、市民団体との懇談や国土交通省からのヒアリングを行い、検討会の進捗状況や問題点について議論しています。

住民や議員らは、従来の「海から入って海に出る」ルートへの戻しや、新ルートの中止を強く求めており、今後の動向が注目されています。

コメント投稿する

2025-02-10 10:43:51(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

吉良佳子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.72