アイヌ遺骨返還に国際基準を 紙智子議員が参院で政府追及「コタンへ返すのが責任」

2025-04-21 コメント投稿する

アイヌ遺骨返還に国際基準を 紙智子議員が参院で政府追及「コタンへ返すのが責任」

2025年4月21日、参議院決算委員会において、日本共産党の紙智子議員が、アイヌ民族の遺骨返還問題について政府の対応を厳しく追及した。紙氏は、大学や博物館に保管されているアイヌの遺骨を、元の集落(コタン)へ返還するよう求め、先住民族の権利に関する国連宣言に基づく対応を訴えた。これに対し、伊東良孝アイヌ担当相は「適切な者であること、慰霊施設等を確保していること」などの要件を挙げるにとどまり、具体的な進展は見られなかった。

アイヌ遺骨返還問題の現状


- 現在、大学や博物館、民族共生象徴空間(ウポポイ)には、1921体のアイヌの遺骨が保管されている。
- 2024年12月時点で、全国12大学に247体の遺骨が存在し、謝罪を行ったのは札幌医科大学のみである。
- 返還手続きに関しては、国が定めたガイドラインにより、「適切な者であること」や「慰霊施設等を確保していること」などの要件が設けられており、返還のハードルとなっている。

国際的な返還の動向と日本の対応


紙氏は、オーストラリアが2011年に先住民族返還政策を策定し、国内外のアボリジニ遺骨返還のために政府に諮問委員会を設置し具体化していることを指摘。 これに対し、日本では返還手続きが進まず、遺骨の多くが慰霊施設に集約されるのみで、地域への返還が進んでいない現状がある。

ネットユーザーの反応


SNS上では、紙氏の追及に対して多くの支持の声が上がっている。

「紙智子議員の質問、素晴らしい。アイヌの遺骨は元の場所に返すべきだ」
「国連宣言に従って、先住民族の権利を尊重すべき」
「大学が勝手に持ち去ったのだから、責任を持って返還すべき」


一方で、政府の対応に対しては批判的な意見も見られる。

「政府の対応は遅すぎる。もっと積極的に動くべきだ」
「返還の条件が厳しすぎて、実際には返還が進まないのではないか」


このように、ネット上ではアイヌ遺骨の返還を求める声が高まっており、政府の対応に注目が集まっている。


アイヌ遺骨の返還問題は、先住民族の権利を尊重する上で重要な課題である。国際的な動向を踏まえ、日本政府も返還手続きの見直しや要件の緩和を検討する必要がある。また、大学や研究機関も、過去の行為に対する謝罪と責任を果たすことが求められる。今後、アイヌ民族の意向に沿った実効性ある対策が講じられることが期待される。

コメント投稿する

2025-04-30 10:59:19(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

食の安全よりアメリカが大事?: 牛肉輸入再開に異議あり!

食の安全よりアメリカが大事?: 牛肉輸入再開に異議あり!

北海道からトランプ的安倍〈強権〉政治にNOと言う

北海道からトランプ的安倍〈強権〉政治にNOと言う

紙智子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.66