小池晃氏、消費税5%減税を提案 12万円手取り増

2025-03-27 コメント投稿する

小池晃氏、消費税5%減税を提案 12万円手取り増

日本共産党の小池晃書記局長は、3月27日の参院財政金融委員会で、石破茂首相が来年度予算成立後に「強力な物価高対策を打ち出す」と述べたことに対し、消費税率を5%に引き下げ、インボイス制度を廃止することが最も効果的な物価高対策であると指摘した。

■ 国民アンケートから浮かび上がる声
小池氏は、共産党が実施した全国アンケートで、1万通以上の回答が寄せられ、「不安が多く、ゆとりもない」との声が多数を占め、政治の課題として「税金の集め方、使い方」が63%を占めたと報告。特に物価高に対する不満が強く、消費税減税を求める声が多かったと指摘した。

■ 消費税5%減税の具体的効果
全国商工団体連合会の試算を引用し、消費税率を10%から5%に引き下げた場合、月額1万1,561円、年間約12万円の減税効果が生じ、1世帯あたりの手取り収入が増加すると説明。これにより、物価高対策として消費税減税が最も効果的であると強調した。

■ 消費税の歴史と税制の不公平
消費税導入から36年が経過し、累計税収が539兆円に達する一方、法人3税や所得税・住民税の減収も指摘。法人税減税が賃金に反映されず、内部留保が増加したことから、消費税が大企業や富裕層の減税穴埋めに使われたとの見解を示し、税制全体の見直しを提案した。

■ 首相との議論
小池氏が、石破首相が過去に消費税の議論をタブー視しないと述べていたことを指摘すると、首相は「格差拡大を阻止し、個人消費を上げるか、あらゆる観点から議論したい」と回答。しかし、具体的な減税策については明言を避けた。


- 消費税5%減税の提案:
物価高対策として、消費税率を5%に引き下げ、インボイス制度を廃止することを提案。

- アンケート結果の報告:
共産党の全国アンケートで、物価高に対する不満と消費税減税を求める声が多数を占めた。

- 減税効果の試算:
消費税率を5%に引き下げると、年間約12万円の減税効果があり、1世帯あたりの手取り収入が増加する。

- 税制の不公平指摘:
消費税が大企業や富裕層の減税穴埋めに使われたとし、税制全体の見直しを提案。

- 首相との議論:
首相は消費税の議論を避けず、格差拡大防止と個人消費向上の観点から議論したいと回答。

コメント投稿する

2025-03-28 11:51:25(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76