トランプ氏の姿勢を批判 「不公正な和平は許されない」

2025-03-03 コメント投稿する

トランプ氏の姿勢を批判 「不公正な和平は許されない」

日本共産党の小池晃書記局長は3日、国会内で記者会見を開き、2月28日に行われた米国とウクライナの首脳会談が決裂した件についてコメントした。同会談では、トランプ米政権がロシアに対して融和的な姿勢を示す中、ゼレンスキー・ウクライナ大統領が不信感を表明し、両首脳の口論により会談が中断した。

■小池書記局長の主な指摘
- 不公正な和平の押しつけに反対:
小池氏は、大国間の取引でウクライナに不公正な和平を強いることは許されないと強調し、国連憲章に基づく公正な和平を国際社会が一致して求めるべきだと述べた。

- トランプ政権の姿勢を批判:
ロシアを侵略国として批判せず、ゼレンスキー氏に責任を転嫁するトランプ氏の姿勢を非難。一方、欧州各国がロシアの侵略行為を厳しく批判していることを指摘した。

- ダブルスタンダードへの批判:
バイデン前政権がロシアの侵略に反対しつつ、イスラエルのガザ攻撃を擁護するなどの二重基準を批判。トランプ政権もロシアとイスラエルを擁護しており、国連憲章や国際法を軽視していると指摘した。

- 米国の覇権主義と同盟国との矛盾:
トランプ政権の覇権主義的姿勢が世界的に孤立を招き、米国の同盟国との矛盾を深める可能性があると警鐘を鳴らした。

■石破茂首相の発言と小池氏の反応
3日の衆院予算委員会で、石破茂首相は首脳会談決裂に関し、「トランプ氏、ゼレンスキー氏のどちらの側にもつくつもりは全くない。トランプ氏なりの思いがあったのだろう」と述べた。これに対し、小池氏は、日本が日米同盟絶対視の姿勢でトランプ政権に従うべきかが問われていると指摘し、日本の外交方針を再考すべきだと強調した。

コメント投稿する

2025-03-04 11:32:41(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76