大阪・関西万博、閉場時間を午後11時に延長検討 夜間来場促進で経済効果狙うも課題多し

2025-05-19 コメント投稿する

大阪・関西万博、閉場時間を午後11時に延長検討 夜間来場促進で経済効果狙うも課題多し

万博の閉場時間延長案、夜間活用で来場促進へ


大阪・関西万博の閉場時間を午後10時から11時に延長する案が検討されている。大阪市の横山市長は「夜の部をより有効に活用する必要がある」と語り、この提案は博覧会国際事務局(BIE)のケルケンツェス事務局長からの提案を受けたものである。

横山市長は、「午後や夜からの来場を促し、パビリオンやレストランの夜間営業を充実させることが重要」と述べ、万博の夜間利用の強化を目指している。西ゲートの利用拡大や、パビリオンの営業時間調整も議題に挙がっている。

延長実現に向けた課題


一方で、閉場時間延長には課題も多い。特にスタッフの勤務時間が長くなり、終電に間に合わないケースが想定される。また、パビリオンやレストランの運営時間を延ばすためには、各国の協力が不可欠だ。

交通機関の対応も重要だ。横山市長は大阪メトロとの協議を進める考えを示し、「メトロの終電をどう調整するかが鍵」と語った。

ネット上の反応


この提案に対し、ネットでは様々な意見が寄せられている。

「夜の万博、ライトアップされたパビリオンを楽しみたい!」
「夜遅くまでスタッフさんが働くことになるけど、大丈夫?」
「終電に間に合わなかったら困る人も出るかもね」
「夜の部を充実させるのは良いけど、各国の協力が得られるのかな?」
「安全面は大丈夫?夜はトラブルも増えそう」



閉場時間延長は、夜間の来場者増加や地域経済の活性化が期待される一方で、スタッフの労働環境や交通手段の確保など、解決すべき課題も山積みだ。大阪市は関係機関との調整を続け、夜間の魅力をさらに高める計画を進めていく方針だ。

今後、閉場時間延長の実現可能性や具体的な運営計画に注目が集まる。

コメント投稿する

2025-05-20 10:38:33(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

横山英幸

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.97