大阪市長・横山英幸「水道管漏水事故は老朽化インフラの課題、計画的な更新を進める」

2025-05-10 コメント投稿する

大阪市長・横山英幸「水道管漏水事故は老朽化インフラの課題、計画的な更新を進める」

大阪市長・横山英幸は、城東区東中浜5丁目で発生した水道管の漏水事故について、老朽化したインフラの課題を明確に認識し、今後も計画的な水道管の更新を進めていく考えを示しました。

「今回の漏水事故は市民の皆様にご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。幸い断水は発生しておらず、水道水は消毒済みで健康に影響はありませんが、にごり水が発生したため、不安を感じられた方もいらっしゃると思います」と横山市長はコメントしています。

横山市長によると、大阪市では総延長約5,200kmに及ぶ水道管のうち、599kmは使用可能年数を超えており、その中には漏水時に影響が大きい基幹管路(口径400mm以上)が44km、配水支管(400mm未満)が248km残っています。

「老朽化したインフラは市民の生活に直結する重要な課題です。市としては中長期的な視点で計画的な管路更新を進めています」と横山市長は強調しました。市はPFI(民間資金活用型)事業を活用し、基幹管路は年間8km、配水支管は45kmの更新を目標とし、早期の更新を目指しています。

市民の安全を最優先に


横山市長はまた、市民の安全を最優先に考え、今回の事故を教訓に今後のインフラ管理を強化していく意向を表明しました。

「今回の漏水事故の原因を徹底的に調査し、再発防止策を講じます。インフラの老朽化にしっかりと対応し、市民の皆様が安心して生活できる環境を守っていきます」と述べました。

ネットの反応


横山市長の発言に対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられています。

「老朽化したインフラを放置しない姿勢は評価できる」
「また漏水か…早く更新を進めてほしい」
「健康に影響はないと言われても、にごり水は不安」
「水道局の対応が早くて助かった」
「インフラ更新はしっかり予算を確保して進めるべき」


今後の対応


横山市長は、市民の安全と安心を確保するため、大阪市の水道インフラの計画的な更新を引き続き推進する方針を強調しました。また、今回の事故を教訓に、より迅速で的確な対応が求められることも確認しています。

コメント投稿する

2025-05-11 10:03:49(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

横山英幸

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76