大阪市水道管破裂、老朽化が原因か?万博予算優先でインフラ整備が後回しに?市民の安全に不安

2025-05-10 コメント投稿する

大阪市水道管破裂、老朽化が原因か?万博予算優先でインフラ整備が後回しに?市民の安全に不安

大阪市水道管破裂、老朽化が招いた惨事


2025年5月10日早朝、大阪市城東区東中浜の住宅街で水道管が破裂し、道路や公園が水浸しになる騒ぎが起きた。破裂したのは約60年前に設置されたダクタイル鋳鉄管で、長年の使用で劣化が進んでいたとみられる。

水道局によると、破裂した水道管は強度が高く、耐用年数40年を超えても使用され続けていた。だが、現場周辺の地盤は水分を多く含み、腐食が進みやすい環境だった可能性がある。耐震性も備えていない「非耐震管」に分類されており、地震などの災害時にも脆弱性が指摘されていた。

今回の事故で周辺住民からは「水道水が濁っている」「水圧が落ちた」との苦情が相次ぎ、東中浜小学校では予定されていた避難訓練が中止となった。水道局は速やかに修理作業を開始したが、老朽化した水道管が原因での事故は今後も起こり得ると指摘されている。

大阪市の水道インフラ老朽化問題


大阪市の水道管は総延長約5,221キロ。そのうち2,733キロが法定耐用年数を超えており、老朽化率は52%に達している。これは全国の政令指定都市で最も高い水準だ。さらに、市内では毎年約100件もの漏水事故が発生しており、今回のような大規模な破裂も珍しくない。

市は老朽化が著しい鋳鉄管を、耐震性の高いダクタイル鋳鉄管や鋼管に置き換える計画を進めている。しかし、2025年度末時点でも約292キロの鋳鉄管が残っている。こうした更新の遅れが、インフラの脆弱性を高めている。

万博予算とインフラ整備、優先すべきはどちらか


大阪市は2025年の大阪・関西万博に向け、多額の予算を投じている。新たな施設建設やインフラ整備が進む中で、水道管をはじめとする基幹インフラの更新が後回しになっているという批判もある。市内のインフラ老朽化が深刻化する中で、市民の安全を守るために万博予算を削減し、水道管などの更新を優先すべきとの声が上がっている。

横山英幸市長は「大阪市では、上下水道だけでなく多くのインフラが古くから存在している。民間と連携しながら適切に点検し、重要な箇所から更新を進める」と語っているが、万博との優先順位については具体的な言及を避けた。

ネット上の反応


「万博にお金をかける余裕があるなら、水道管くらいきちんと整備してほしい」
「いつか大きな事故が起きるんじゃないかと思ってた。大阪市は本当に対応が遅い」
「万博で未来を語ってるけど、足元のインフラはボロボロって笑えない」
「市民の安全よりもイベント優先?これが市の方針なら見直すべき」
「大阪市はもう少し現実を見た方がいい。住民の安全が第一」


今回の水道管破裂事故は、大阪市のインフラ老朽化問題を改めて浮き彫りにした。万博という華やかなイベントを控える中で、基幹インフラの整備が後回しにされ、市民の安全が脅かされる状況は看過できない。市民の命を守るため、どこに予算を優先すべきか、再考が求められている。

コメント投稿する

2025-05-11 09:30:32(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

横山英幸

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76