「“反万博ビジネス”に惑わされるな」横山大阪市長がSNSで異例の反論

2025-04-17 コメント: 1件

「“反万博ビジネス”に惑わされるな」横山大阪市長がSNSで異例の反論

横山大阪市長「反万博ビジネス」に苦言 「必要以上に相手にしなくていい」


大阪市の横山英幸市長(43)が4月17日、自身のX(旧ツイッター)を通じて、大阪・関西万博への一部批判に対し、「必要以上に相手にしなくていい」と踏み込んだコメントを発信した。13日に開幕した万博を巡っては、SNSや一部メディアでネガティブな情報や批判が続いているが、市長は冷静に対応する姿勢を示した格好だ。

投稿ではまず、同市が推進してきた小中学校の給食完全無償化の実現を報告し、関係者に感謝を伝えた。そのうえで、「万博のために13兆円使っている」といったネット上の誤情報にも触れ、「そんな事実はない」と強く否定した。

「楽しみにしてくれている方々、実際に来場された方々や関係者の皆さんは前向きに取り組んでくれています」と市長はつづけ、「課題や不安の声にもしっかり向き合いながら、万博成功に向けて全力で取り組みます」と意気込みを見せた。

万博への誤解と反発


大阪・関西万博は、2025年4月13日から10月13日までの半年間、大阪市の夢洲(ゆめしま)地区で開催される。だがその準備段階から、費用やインフラ整備、開催意義などを巡って議論が続いてきた。

万博会場建設費や運営費はおよそ7,600億円と見積もられており、その一部には国費や地方自治体の負担も含まれる。ただし、「13兆円」という数字は現時点で事実と異なる。これはインフラ整備や周辺開発など、万博とは直接関係のない将来的なプロジェクトまでを含んだ数字とされ、誤解が広がっている。

“反万博”の動きと政治的背景


万博に反対する市民団体や政治家の一部は、「夢洲での開催は環境リスクが高い」「巨額の税金投入に見合う効果があるのか」といった懸念を表明している。また、夢洲にはIR(統合型リゾート)構想もあり、カジノ誘致と結び付けて問題視する声もある。

これに対し、横山市長は「反対ありきの姿勢では建設的な議論にならない」とし、「批判の中でも耳を傾けるべき声と、そうでないものを見極める必要がある」との考えをにじませている。

今後の展望


大阪・関西万博は、世界各国から参加を得て、日本の技術力や文化、多様性を発信する国際的イベントとして位置づけられている。関西経済界も支援に回っており、地域活性化への期待は大きい。

とはいえ、今後の成功には、市民の理解と協力が欠かせない。横山市長の発信も、誤情報への冷静な対応と、建設的な議論の呼びかけというメッセージとして読み取れる。


- 横山市長は一部の「反万博」政治家やメディアの声に「必要以上に相手にしなくていい」と発言。
- 「13兆円投入」は誤情報と明確に否定。
- 万博費用は約7,600億円、税金負担は一部に限られる。
- 開催地・夢洲における環境リスクやカジノ構想に絡む批判も。
- 万博成功に向けて、市民との対話と丁寧な情報発信が今後のカギ。

コメント: 1件

2025-04-18 12:49:08(藤田)

コメント

万博万歳‼️の大本営発表に惑わされるな‼️と思いますね。

特に興味はないですが、万博肯定記事はメディア各社同じ内容しかありません。タイトルまで同じ。

そんな報道ありますか?

2025年4月27日 08:02 opop

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

横山英幸

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7