維新・横山副代表が同期の守島議員を慰留 離党届提出に「一緒にできないか最後まで声かけたい」

0 件のGood
0 件のBad

維新・横山副代表が同期の守島議員を慰留 離党届提出に「一緒にできないか最後まで声かけたい」

日本維新の会の横山英幸副代表(大阪市長)は9日、離党届を提出した守島正衆院議員(44、大阪2区)について「一緒にできないか(慰留の)声かけは最後までしたい」と述べ、翻意を促す考えを示した。 横山氏と守島氏は平成23年の統一地方選で大阪維新の会から初当選した“同期メンバー”であり、横山氏は「他の同期もそれぞれ声をかけていると思う」と強調した。

維新・横山副代表が守島議員の離党を慰留


日本維新の会の横山英幸副代表(大阪市長)は9日、離党届を提出した守島正衆院議員(44、大阪2区)について「一緒にできないか(慰留の)声かけは最後までしたい」と述べ、翻意を促す考えを示した。横山氏と守島氏は平成23年の統一地方選で大阪維新の会から初当選した“同期メンバー”であり、横山氏は「他の同期もそれぞれ声をかけていると思う」と強調した。

守島氏は8日、斉木武志衆院議員(比例北陸信越)、阿部弘樹衆院議員(比例九州)と共に離党届を提出。国会内で3人揃って会見を開き、国会議員団の運営への不満を理由に離党を表明した。

「維新の理念を掲げて当選した以上、議席を持ったまま離党は筋が違う」
「離党理由が運営への不満では有権者に説明できない」
「党内議論を尽くさず飛び出すのは無責任」
「吉村代表や横山副代表が慰留するのは当然だ」
「政党の信託を受けたなら議員辞職して筋を通すべき」


維新内の同期の絆


横山氏と守島氏は平成23年、横山氏が大阪府議、守島氏が大阪市議として同時に初当選。現代表の吉村洋文大阪府知事も同じ時期に市議初当選しており、3人は「同期」として知られる。今回、守島氏が離党に動いたことで横山氏や吉村氏は相次いで慰留に動き、絆を取り戻そうとする姿勢を示している。

吉村代表も8日、「離党届は1週間ほど預かる。撤回してほしい」と述べ、党として守島氏らの翻意を待つ姿勢を取った。

議席返上をめぐる論点


横山副代表は「党を離れる時はその時の職を辞めることが基本。維新の看板のもとで信託を受けた。維新だから当選したことは全員が自覚すべきだ」と指摘。比例や政党支持を背景に当選した議員が離党する際には、議席返上が筋だと改めて強調した。

維新は国政での議席拡大を背景に存在感を強めてきたが、内部では執行部運営への不満も表面化している。守島氏ら3人の離党表明は、党の求心力や組織の一体性に影響を与える可能性がある。

維新に突きつけられる課題


今回の一件は、拡大を続ける維新において「党運営と議員の不満のバランス」をどう取るかを浮き彫りにした。同期メンバーによる必死の慰留は、内部対立を表に出さず結束を保とうとする動きだが、離党組が翻意するかは予断を許さない。

維新が「第三極」としての立場を固めるためには、党内運営の透明性を高め、政策論争を通じて不満を解消していく姿勢が不可欠である。同期の絆だけで解決するには限界があり、組織全体でどう信頼回復を図るのかが今後の焦点となる。

コメント投稿する

2025-09-10 07:42:09(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の横山英幸の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

横山英幸

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21