大松あきらの活動・発言など

大松あきらの活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

都議選北区・大松あきら氏が実績強調 防災と医療で「都民の命と暮らしを守る都政」を誓う

2025-06-11
1件
0
1

防災と医療の実績で勝負 都議選北区・大松あきら氏「都民の命と暮らしを守り抜く」 東京都議会議員選挙(2025年7月投開票)を前に、公明党の現職・大松あきら都議(北区選出)が自身の地盤である北区で時局講演会を開催。これまで手掛けてきた防災・減災対策、がん検診の推進、暮らしを支える制度改革などを力強く訴えた。「都民の命と暮らしを守ることに、これからも全力で取り組む」と語る姿に、支持者から大きな拍手が送られた。 荒川氾濫を想定した実務型防災 地道な調節池整備 大松氏の政治信条の根底にあるのが「命を守る都政」だ。北区は荒川、隅田川という二つの大河川に囲まれており、水害リスクが常に存在する地域だ。大松氏はこれまで、荒川の氾濫に備えた調節池の整備や堤防強化といったハード対策を、国や都と連携して着実に進めてきた。 「防災は、見えにくいけれど命に直結する分野。災害が起きてからでは遅いんです。だからこそ、議会で何度も議論を重ね、必要な予算を獲得してきました」 北区の住民にとって、荒川の氾濫リスクは決して他人事ではない。調節池整備という地道なインフラ整備を継続し、住民の安全を守る姿勢が、支持の大きな支えになっている。 > 派手さはないけど、大松さんは本当に地域を守ってる > 荒川の調節池とか普通の政治家は目を向けない分野だよ > 防災って票になりづらいけど、一番大事なテーマだと思う > 北区の治水対策にこんなに尽力してたとは知らなかった > 続けてもらわないと、途中で止まったら意味がない がん検診制度の強化も推進 医療政策の手腕に評価 もう一つの重点分野が「がん対策」だ。がんは都民の死亡原因の中でも常に上位にあり、早期発見・早期治療のための制度整備が急務とされている。 大松氏は、都議会公明党の一員としてがん検診の対象拡大や受診率向上、医療機関との連携強化に取り組み、がん条例の制定にも尽力してきた。「検診は命を守る第一歩。誰もが安心して受けられる仕組みにしたい」と強調し、引き続き医療分野の充実に取り組む姿勢を示した。 生活に根差した都政へ 「現場を知る政治家」として 「私は、現場の声を都政に届けることを大切にしてきた。都民の暮らしに直接関わる仕事を、これからも一つひとつ積み上げていきたい」。講演では、子育て世帯への支援や高齢者福祉、教育環境の整備などにも触れ、「都民の安心は小さな積み重ねから」と訴えた。 派手な公約や耳ざわりの良い政策ではなく、現場に根差した課題解決にこだわる姿勢は、多くの聴衆に共感を呼んだ。 斉藤代表・山田区長も後押し 「信頼できる実務型都議」 この日の講演会には公明党の斉藤鉄夫代表も駆けつけ、大松氏を「防災の実務家」として高く評価。「都民の命を守るという信念を、政策として形にしてきた人物。この都議選で絶対に送り出してほしい」と訴えた。 また、山田加奈子北区長も出席し、「大松都議は、議会と行政をつなぐ架け橋。都と区の連携が求められるいま、こうした人材が必要だ」と述べ、継続的な支援の必要性を強調した。 ネット上の声 > 派手なパフォーマンスより、堅実な仕事をしてる議員を応援したい > 防災と医療って、結局一番重要なテーマなんだよね > 大松さん、全然メディアに出てこないけど仕事ぶりがすごい > こういう議員がいると、安心して暮らせるって思える > 議会に必要なのは言葉より実績だと思う。その点で信頼してる

北区都議選2025|公明党・大松あきらが苦戦からの逆転へ挑む!物価高対策や医療実績で勝負

2025-06-02
0件
0
0

北区都議選2025・公明現職の大松あきら、崖っぷちからの反転狙う 東京都議会議員選挙(北区・定数3)は、終盤に差し掛かり緊張感が一層高まっている。都民ファーストの会の現職が先行し、残る2議席をめぐって共産新人、自民新人、公明党の現職である大松あきら氏が熾烈な争いを繰り広げている。現在、大松氏は支持層の広がりに苦戦しており、4番手という厳しい立ち位置に追い込まれている。だが、これまでの政策実績を前面に押し出し、逆転の突破口を探っている。 物価高対策と医療政策でリード 大松氏は長年の議員活動の中で、住民の生活に直結する施策を積み重ねてきた。特に物価上昇が家計を直撃するなか、水道の基本料金を4カ月間無償化する施策を先導するなど、生活支援の分野で積極的な役割を果たしている。また、陽子線治療という副作用の少ない先端医療を都立病院に導入する構想にも注力。小児がん治療などにも対応できるこの取り組みは、医療福祉分野での評価を高めている。 男性層の支持伸びず、現状4番手 選挙情勢の分析では、大松氏はこれまで女性層やシニア層を中心に票を得てきた一方、男性有権者からの支持が伸び悩んでいる。こうした偏りが現在の苦戦に影響しているとの見方がある。自民党の政党支持率が回復傾向にあることもあり、新人候補に票が流れ、大松氏は一時的に圏外と見られている状況だ。 保守層・無党派層への浸透がカギ 今回の選挙戦で大松氏が勝ち残るためには、既存の支持層に加え、いかにして保守層や無党派層にメッセージを届けられるかが重要になる。政策の「見える化」や、街頭演説・SNSなどを通じた情報発信の強化が求められる。特に都民から直接寄せられた相談への対応実績は4万件を超えており、都民の声を政策に反映する実行力には定評がある。 問われる現場力と突破力 「質問回数都議会No.1」「現場主義で都民の声を政策に反映」など、地道な活動に裏付けられた実績は、他候補にない強みだ。だが、組織票だけでは勝ち切れない情勢の中で、個人の発信力や共感力が一層問われる選挙戦となっている。本人も「今こそ、全ての人脈をフル動員して攻めの姿勢でいく」と語っており、残りの期間でいかに支援の輪を広げられるかが勝負の分かれ目となる。 大松あきら氏は公明党の現職で都議会5期目。 水道料金の無償化や陽子線治療の推進など、生活に密着した実績が強み。 現在は4番手と劣勢だが、男性層・無党派層の取り込みで逆転を狙う。 保守層への訴求や情報発信の拡充が今後の焦点。 「現場第一」「実行力」を前面に出し、最後まで支持を広げられるかがカギ。

東京都議選2025:大松あきら都議、水道無料化と治水対策で都民の暮らしを守ると訴え

2025-05-25
0件
0
0

暮らし支える都政の先頭に 大松あきら都議が北区で訴え 東京都議会議員選挙が6月13日に告示されるのを前に、公明党所属の大松あきら都議(北区選出)が連日、地域での街頭演説を通じて「都民の命と暮らしを守る政治」を訴えている。大松氏は現職の都議としてこれまで防災や福祉、教育、環境政策などに力を注ぎ、都民の声を都政に届け続けてきた。 水道基本料金を無料化 公明の要望で都が実現 東京都はこの夏、全家庭を対象に水道の基本料金を無償化することを決定した。この政策は、公明党都議団が小池知事に対し、物価高と酷暑対策として早期の実施を求めた結果、実現に至ったもの。期間はおおむね4か月間で、1世帯あたり最大で約5,000円程度の負担軽減が見込まれている。 大松都議は街頭で「暑さが厳しい夏こそ、水や冷房を安心して使えるようにすることが命を守る政策になる」と強調。水道代の無料化が、熱中症対策や家庭の支出抑制につながると訴えた。 荒川の治水強化で命を守るインフラ対策を推進 北区を流れる荒川の流域では、台風や集中豪雨による水害リスクが年々高まっている。これに対し、大松氏は堤防の補強や排水機能の整備など、流域治水の強化に積極的に取り組んでいる。「水害は命に直結する問題。災害に強い街づくりを着実に進めていく」と述べ、区民の安全確保への強い思いを示した。 “現場主義”の実践者 都民の声4万件超を政策に反映 元・公明新聞記者として現場取材に明け暮れた経験を持つ大松都議は、都議会議員に転身後も一貫して「現場第一」を掲げている。これまでに対応した都民相談は4万件を超え、防災拠点整備、学校の空調導入、がん対策の推進など、数多くの政策を実現してきた実績がある。 都議会では副幹事長として政策調整にも携わり、行政との折衝にも力を発揮している。市民と行政の“橋渡し役”として地道な活動を重ねてきた姿勢は、多くの区民から信頼を集めている。 次期都議選へ「暮らし最優先」の訴え 今夏の都議選に向け、大松氏は「誰ひとり取り残さない政治を目指す」と明言。北区に暮らす高齢者や子育て世代、障がいのある方々など、あらゆる立場の声を政策に生かし続ける決意を表明している。 物価上昇や災害リスクが高まる中、生活に寄り添った施策を積み重ねてきた大松あきら氏の取り組みは、今回の都議選でも注目を集めている。

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

大松あきら

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.98