池川友一都議が3期目へ挑戦 給食無償化と都民支援策で町田から都政を変える

2025-05-24 コメント投稿する

池川友一都議が3期目へ挑戦 給食無償化と都民支援策で町田から都政を変える

池川友一都議、町田から都政改革の先頭に立つ


東京都議選を目前に控えた5月24日、町田駅前で日本共産党の志位和夫議長が街頭演説を行い、町田選挙区で3期目を目指す池川友一都議の実績と今後のビジョンを熱く語った。池川都議は「あなたの“困った”から始める」という姿勢で、都民の暮らしに密着した政策を実現してきた。

これまで池川氏は、中学校の全員給食の実施やその無償化、補聴器購入への助成制度の創設、さらには理不尽な校則の見直しなど、市民生活に寄り添った政策を積極的に推進してきた。中でも町田市の中学生からは「ようやくみんなで給食を食べられるようになった」といった喜びの声が広がっている。

今後は、都立高校での給食実現に加え、通学定期の無償化や修学旅行・制服代の支援など、高校生の経済的負担軽減を図る施策を進める方針だ。「教育の無償化を次のステージへ進めたい」という池川氏の訴えに、演説を聞いていた多くの市民が大きな拍手で応えた。

都政に市民の声を届ける実行力


池川氏が所属する共産党都議団は、都政において重要な成果を上げている。学校給食の無償化やシルバーパスの負担軽減、補聴器購入補助など、いずれも都民の運動と連携しながら前進させてきた。最新の成果として、東京都が水道の基本料金を夏の間の4か月間無料にする決定を発表。これもまた共産党都議団が長年求めてきた政策であり、池川氏の粘り強い活動の成果といえる。

志位議長は「次に共産党都議団が取り組むべきは、賃上げを都政から後押しすること」として、中小企業への助成金制度や公契約条例の制定を提案。また、国の福祉切り捨て政策に対し、都が“防波堤”として役割を果たすべきと強調した。

医療・介護体制の充実を求め、民間病院への支援予算が計上された事例や、世田谷区で進む訪問介護への支援策を挙げながら、都全体での制度拡充を訴えた。池川氏も国民健康保険料や後期高齢者医療保険料の引き下げ、子どもの医療費無料化などを掲げ、生活支援に力を入れている。

消費税減税で家計を守る提案


志位議長は物価高騰に苦しむ市民の現状に触れ、「自民党は減税に背を向けたまま、暮らしへの具体策を示していない」と批判。共産党としては、消費税率を一律5%に引き下げ、さらにインボイス制度の廃止も提案する。この減税により、平均的な世帯では年間12万円の支出減となるとし、「食料品だけの軽減税率より効果は大きい」と訴えた。

財源についても「赤字国債には頼らず、大企業と富裕層に相応の負担を求めることでまかなう」と明言。法人税の実質負担率が中小企業より低く抑えられている現状を指摘し、「行き過ぎた優遇を見直すことで、消費税減税は十分に可能」と主張した。

外交と平和のあり方にも一石を投じる


演説の最後には、日本の安全保障や外交についても触れ、「アメリカの軍拡要求に唯々諾々と従うのではなく、憲法9条を活かした平和外交を推進すべき」と述べた。志位氏は日中友好議員連盟の一員として中国を訪問したことを報告し、対話と相互理解の重要性を強調。「日米関係は対等でなければならない。米軍基地を都心に置く政治は終わらせよう」と呼びかけ、聴衆から大きな拍手が湧いた。

池川氏もこの主張に共鳴し、都民が住み続けられる東京の実現を目指すため、「再開発の行き過ぎを見直し、公共住宅や家賃補助制度を拡充する」ことの必要性を訴えている。

市民とともに歩む政治へ


町田での演説には、開始直後から多くの市民が足を止め、熱心に耳を傾けた。志位議長は「池川都議は都民の“困った”に真正面から向き合い、実現まで伴走してきた人物。必ず3度目の当選を」と訴えた。

池川友一氏の提案は、生活の隅々に目を向けた現実的かつ温かいものであり、政治が誰のためにあるのかを問い直すきっかけとなっている。今後の東京都政のあり方を左右する選挙において、その存在感はますます大きくなるだろう。

コメント投稿する

2025-05-25 10:18:00(S.ジジェク)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

池川友一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88