2025-07-05 コメント投稿する ▼
田村智子氏が浜松で訴え「国民要求に応える共産党を伸ばし新しい政治を」 消費税減税・賃上げ・平和政策に支持広がる
「国民の声で政治は動く」田村智子氏が熱弁
7月5日、静岡県浜松市の駅前に集まった聴衆の前に、日本共産党の田村智子委員長が立ち、「国民の要求の側に立ち、自民党政治と真正面から対決する共産党を伸ばし、新しい政治を実現しよう」と強く訴えた。比例候補の井上さとし氏と静岡選挙区の鈴木ちか氏も登壇し、猛暑のなか集まった市民は真剣な眼差しで耳を傾け、演説のたびに拍手と声援が飛んだ。
田村氏は「今、政治が少しずつ動き出しているのは、衆議院で与党が少数に追い込まれたから。ならば参院でも自民・公明・維新を少数に追い込み、政治をさらに動かしましょう」と呼びかけ、「自民党と取引するような政党ではなく、国民の立場で対決し続ける共産党こそが力になる」と力強く語った。
「“自民と取引しない政党”って明言してくれてスッキリした」
「田村さんの話、まっすぐで胸に刺さる」
「こんな暑い中、真剣に訴える姿に心動かされた」
「聞き流せない演説だった。共産党、真面目に考えてるんだな」
「自民にNOって言える政党、必要でしょ今」
“米より命” 軍事費より暮らしに予算を
原発政策やリニア新幹線問題にも触れた田村氏は、中部電力浜岡原発の再稼働には「廃炉を」と明確に反対し、「高速鉄道より、今は医療や子育てなどの暮らしにこそ予算を振り向けるべきだ」と語った。
そして、自民・公明・維新が一体となって狙う「医療費4兆円削減」について、子ども医療費助成の圧迫や、軽症の風邪にすら保険が使えなくなる「OTC類似薬の保険外し」の問題点を具体的に指摘。「この削減に正面からNOを突きつけたのは共産党だけ」と胸を張り、社会保障の拡充を訴えた。
「“風邪くらいで病院行くな”って国が言うのかよ」
「子どもの医療費、削らせたくない」
「社会保障を守る政党って、実は限られてる」
「軍事費より医療。これ、常識だと思う」
「“米買うより米つくれ”って話に聞こえた」
消費税減税と賃上げで暮らしを立て直す
物価高にあえぐ国民生活に対して、田村氏は日本共産党の経済政策を具体的に紹介。
①消費税の5%減税から廃止へ
②時給1500円への最低賃金引き上げと、1700円を目指す中小企業支援
③大企業の内部留保への時限課税による10兆円の財源確保
「石破首相も“賃上げ”を口にしているが、共産党のように中身のある提案は一切出していない」と切り捨て、「給料アップができる政治をつくろう」と訴えた。
「最低時給1500円、実現してほしい」
「消費税減税と賃上げ、ワンセットで進めるのがいい」
「財源あるんだって説明、わかりやすかった」
「内部留保課税、もっとやるべき」
「“口だけ賃上げ”より、具体策のある方に入れる」
平和外交と自主独立を訴える共産党
演説では、田村氏が日本の外交と安全保障にも言及。「トランプ米大統領が求める『GDP比3.5%、20兆円超』の軍事費に唯々諾々と従う石破政権」と断じ、「日本を戦争に巻き込む軍拡より、対話と平和の外交を進めるべき」と明言した。
共産党は、憲法を守り、自主独立の立場で外交を展開することを掲げている。「戦争の準備より、平和の準備を」と語る姿に、多くの聴衆が頷いていた。
「トランプの言いなりはもうやめよう」
「軍事費に20兆って、狂気だよね」
「戦争しないための政治、ちゃんと考えたい」
「石破政権って言い方、リアルで怖い」
「平和って、もっと真剣に語られるべきだと思う」
“国民の要求の側に立つ政治”が選ばれる時
比例候補の井上さとし氏は「衆院では自公の壁が崩れた。次は参院で、政治を変える流れを決定づけたい」と訴え、鈴木ちか氏も「暮らし、子育て、介護の願いがかなう政治を」と力を込めた。
田村氏の演説は、「国民の声で政治は動く」「妥協ではなく信念を持って政治を変える」という一貫した姿勢を貫いたもので、集まった市民の心に確かな余韻を残した。