田村智子委員長が藤田文武氏「会見で嘘」と厳しく追及 公金還流疑惑で虚偽発言

0 件のGood
0 件のBad

田村智子委員長が藤田文武氏「会見で嘘」と厳しく追及 公金還流疑惑で虚偽発言

日本共産党(共産党)の田村智子委員長は2025年11月5日の会見で、公金還流疑惑で釈明会見を行った日本維新の会(維新)の藤田文武共同代表が虚偽発言をしたと厳しく批判しました。 取材の実態と異なる説明を会見で行った藤田氏の姿勢について、田村氏は「完全な開き直りで、お金の流れについて何も答えていない」と批判しています。

「与党代表が会見で嘘」共産党田村委員長が維新藤田氏を厳しく追及

日本共産党(共産党)の田村智子委員長は2025年11月5日の会見で、公金還流疑惑で釈明会見を行った日本維新の会(維新)の藤田文武共同代表が虚偽発言をしたと厳しく批判しました。田村氏は「政権与党代表が、自らがかかわる疑惑について会見でウソを述べた。許されない」と強く非難し、言論への圧力についても警鐘を鳴らしています。

藤田氏が虚偽発言と追及


田村氏が問題視したのは、藤田氏が11月4日の会見で行った発言内容です。藤田氏は会見で、共産党機関紙「しんぶん赤旗」日曜版の記者が疑惑の舞台となった公設秘書の自宅兼会社に「ピンポンピンポン来てやる」などと、突撃取材を行ったかのような発言をしていました。

しかし、田村氏は「記者は議員会館で取材したもので、自宅への取材は一切していない」と明確に否定しました。取材の実態と異なる説明を会見で行った藤田氏の姿勢について、田村氏は「完全な開き直りで、お金の流れについて何も答えていない」と批判しています。

この公金還流疑惑は、藤田氏側が2017年6月から2024年11月にかけて、公設第一秘書が代表を務める会社に約2100万円を支出し、そのうち約1965万円が政党交付金などの公金だったというものです。その会社から公設秘書に年720万円の報酬が支払われていたため、「身内への税金還流」との批判が高まっています。

「与党の代表がこんな嘘をついて許されるのか」
「事実と違うことを平気で言うなんて信じられない」
「税金の問題で嘘をつくって政治家として最悪だ」
「維新は改革政党じゃなかったのか、これじゃ詐欺だ」
「こんな人たちに政治をまかせられない」


記者の名刺をSNS公開の暴挙


さらに深刻な問題として、田村氏は藤田氏が赤旗日曜版記者の名刺画像をSNS上に公開したことを強く批判しました。藤田氏は10月30日未明、取材を担当した記者の名刺を自身のX(旧ツイッター)に投稿していました。

名刺には記者名、所属部署、直通電話番号とファクス番号がそのまま記載されており、記者の携帯電話とメールアドレスの一部のみが消されていました。田村氏は「名刺をさらした意図は何か。不都合なことを取材したらこういう目に遭うよという脅しだ。そんなことを与党代表がやるのか。非常に危険だ」と厳しく批判しています。

この行為について、赤旗日曜版編集部によると、取材部門の電話やファクス番号は一般には非公表となっており、明らかに個人情報の晒し行為にあたります。ネット上では「犬笛」と呼ばれる行為として批判が殺到しており、フォロワーに攻撃対象をほのめかす卑劣な手法だと指摘されています。

メディア圧力への強い懸念


田村氏の批判は、単なる個人攻撃にとどまらず、民主主義の根幹である報道の自由への脅威を指摘するものです。政権与党の代表が、自分に都合の悪い報道をした記者の個人情報を公開する行為は、明らかに言論への圧力と言えるでしょう。

企業献金問題に取り組む姿勢との矛盾も浮き彫りになっています。維新は企業・団体献金の禁止を訴えてきており、「身を切る改革」を党是として掲げてきました。しかし、税金を原資とする公金の扱いで疑義が生じ、その追及に対して記者の個人情報を晒すという手法は、改革政党としての理念と大きくかけ離れています。

実際に、この問題をめぐって維新創設者の橋下徹氏も「実費分以上に利益が発生していたら政治家として完全にアウトだろう」と厳しく批判しており、党内からも疑問の声が上がっています。

政治倫理と説明責任の欠如


藤田氏は会見で「法的にはどこから切り取っても適正」と法的問題はないと主張していますが、政治家に求められるのは法的適正性だけではありません。公金を扱う立場にある政治家には、より高い倫理観と透明性が求められます。

特に「身を切る改革」を掲げる政党であれば、疑義を持たれるような資金の流れは避けるべきでしょう。有権者の信頼回復には、虚偽発言ではなく事実に基づいた丁寧な説明が不可欠です。

今回の問題は、政治とカネをめぐる構造的課題を浮き彫りにしており、政党助成金制度の見直しや公金使途のより厳格な監視体制の構築が急務となっています。民主主義を守るため、報道の自由と政治家の説明責任の徹底が強く求められています。

コメント投稿する

2025-11-06 14:54:51(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の田村智子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

田村智子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.23