国民民主党が選択的夫婦別姓で独自法案提出へ 立憲民主党案には同調せず党内調整へ

2025-04-30 コメント投稿する

国民民主党が選択的夫婦別姓で独自法案提出へ 立憲民主党案には同調せず党内調整へ

独自案で制度実現を目指す


国民民主党の浜口誠政調会長は4月30日、選択的夫婦別姓制度の導入に向けて、党として独自の法案を国会に提出する意向を明らかにした。大型連休明けに、党内で法案の中身について本格的に協議を進める方針だ。

同日、立憲民主党が提出した民法改正案については、「われわれの方向性とは少し違う」として、今回は共同歩調を取らない考えを示した。浜口氏は「党内にはさまざまな意見があるが、それらをしっかりまとめた上で、現実的な制度設計を提案したい」と述べた。

立憲は先行して法案提出


立憲民主党は同日、夫婦がそれぞれの姓を名乗れるようにする民法改正案を衆議院に提出した。法案では、結婚時に夫婦のどちらかの姓を名乗るという現行制度に加え、それぞれが結婚前の姓を使い続ける「選択的夫婦別姓」を可能とする内容が盛り込まれている。

法案提出にあたっては、黒岩宇洋議員が筆頭となり、「党をあげてこの制度の実現に取り組む」と強調した。副議長や委員長を除く立憲民主党の全衆院議員が賛成者に名を連ねた。

党内には慎重論も


一方で、国民民主党内では意見が割れている。制度導入に積極的な円より子衆院議員らがいる一方、榛葉賀津也幹事長は「家族の一体性や、子どもの姓の問題は極めて重要。国民の意識に関わる問題だけに、広く議論し、合意形成が不可欠だ」と4月25日の会見で語っていた。

党として独自案をまとめるにあたっては、こうした異なる立場を調整し、現実的な妥協点を探ることが課題となる。

制度の行方に注目集まる


選択的夫婦別姓をめぐっては、国連から日本に対し度々是正を求める勧告が出されており、国際的な視点からも制度導入の必要性が指摘されている。少子化やライフスタイルの多様化が進むなか、家族のあり方について柔軟な選択肢を求める声も強まっている。

今後、国民民主党がどのような法案をまとめるのか、また他党との議論をどう進めていくのかが注目される。


- 国民民主党は選択的夫婦別姓制度の導入に向けて独自法案を準備中。
- 立憲民主党は同制度に関する民法改正案を4月30日に提出済み。
- 国民民主党内には積極派と慎重派が共存しており、党内調整が焦点。
- 制度導入は国際的にも注目され、今後の議論がカギとなる。

コメント投稿する

2025-05-01 13:13:45(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

「手取りを増やす政治」が日本を変える

「手取りを増やす政治」が日本を変える

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

令和ニッポン改造論

令和ニッポン改造論

#日本ヤバイ

#日本ヤバイ

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

玉木雄一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7