玉木代表、石破政権に直球の批判 ガソリン減税と年金改革に「本気度が見えない」

2025-04-23 コメント投稿する

玉木代表、石破政権に直球の批判 ガソリン減税と年金改革に「本気度が見えない」

ガソリン減税、協議の実態に疑問符


国民民主党の玉木雄一郎代表は4月23日の党首討論で、ガソリンの暫定税率廃止を巡る政府・与党の対応に厳しい姿勢を示した。昨年末に自民・公明と国民民主の三党で暫定税率廃止に合意したにもかかわらず、石破茂首相は今月、1リットルあたり10円の補助金による値下げを発表。これを受けて玉木氏は「真摯な協議がないまま補助金方針を打ち出した」と批判した。

- 昨年12月に三党合意した暫定税率廃止が実行されず
- 5月22日からの補助金導入に玉木氏「協議もなく決定」
- 玉木氏「取って配る政策は無駄」と減税を改めて要求

首相は「財源の確保が必要。補助金でウクライナ侵攻前の価格水準に戻す」と説明したが、玉木氏は「北海道の人と話したが、10円にがっかりしている」と国民感情とのズレを指摘した。

年金改革法案の迷走と批判


党首討論では、年金制度改革法案の提出延期についても議論が交わされた。玉木氏は「自民党が拍手している場合ではない」と述べ、改革の遅れと姿勢の甘さを追及した。

- 政府は「きちんとした形で出す」と説明するも、具体性欠く
- 基礎年金底上げ案の削除に自民党内からも異論
- 参院選への悪影響を懸念し、内容の修正か

厚労省は基礎年金の底上げに厚生年金の積立金を充てる案を提示していたが、自民党内では厚生年金受給額の減少への懸念が強く、見送られる方向となった。

就職氷河期世代対策に本気度を疑問視


玉木氏はまた、就職氷河期世代の年金対策の後退を強く批判。「正社員になれなかった世代への支援が法案から削除されるのは、選挙を意識した後退ではないか」と訴えた。

- 就職氷河期世代の低年金を放置すべきでない
- 政策の失敗に起因する格差を是正すべきと主張
- 選挙戦略に基づく政策撤回を批判

これに対し、石破首相は「就職氷河期世代の正社員・役員就任数は飛躍的に伸びている。成果は出ている」と反論。選挙対策ではなく、より納得感のある制度設計を目指していると釈明した。

改革の本気度と信頼性が問われる局面


党首討論は、ガソリン減税や年金改革など生活に直結する課題について、与野党の姿勢と覚悟を浮き彫りにする場となった。国民民主党の玉木氏は、「選挙が近づくと政策の骨格が変わる」とし、政府の本気度に疑念を投げかけた。

一方、石破首相は「努力している」「成果も出ている」との説明に終始。協議の透明性と政策の一貫性が求められるなか、今後の立法過程で真に国民の声を反映した形になるかが注目される。

コメント投稿する

2025-04-24 13:49:25(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

「手取りを増やす政治」が日本を変える

「手取りを増やす政治」が日本を変える

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

令和ニッポン改造論

令和ニッポン改造論

#日本ヤバイ

#日本ヤバイ

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

玉木雄一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7