蓮舫氏が高市早苗総理を政治資金透明化で追及96.4%独占の実態暴露

0 件のGood
0 件のBad

蓮舫氏が高市早苗総理を政治資金透明化で追及96.4%独占の実態暴露

蓮舫議員氏が2025年11月12日の参院予算委員会で、高市早苗総理氏に対し企業・団体献金の透明化不足を厳しく追及しました。 蓮舫氏は「5万円未満の支出は明細不要という仕組みが私的流用を可能にしている」と制度設計そのものの問題を厳しく追及しています。

蓮舫議員氏が2025年11月12日の参院予算委員会で、高市早苗総理氏に対し企業・団体献金の透明化不足を厳しく追及しました。立憲民主党(立民)の蓮舫氏は、AIを活用した独自のデータベース化により明らかになった実態を提示し、自民党による企業献金の96.4%独占という驚くべき数字を突きつけました。

蓮舫氏は質疑の冒頭、高市総理氏の就任を祝福しつつ「今日はちょっと耳の痛いことを指摘します」と前置きし、政治とカネの問題に切り込みました。同氏が示したデータによると、企業・団体献金総額の96.4%にあたる約81億円を自民党が受け取り、そのうち33億円が全国7757の地方支部に流れている実態が判明しています。

「企業献金の透明性がまったく確保されていません」
「政治家個人への献金は禁止なのに支部経由で迂回している」
「これでは国民の監視が行き届かない」
「献金した企業も使い道がわからない状況です」
「地方支部を使った抜け道を塞ぐべきです」

地方支部を迂回した不透明な資金の流れ


蓮舫氏が問題視するのは、1994年と1999年の政治資金規正法改正で政治家個人や後援会への企業献金は禁止されたものの、政党支部だけは対象外とされ続けてきた制度の欠陥です。同氏は「地方支部を迂回した献金で透明性が失われている」と指摘し、国会議員並みの厳格な情報公開を求めました。

さらに深刻な問題として、自民党埼玉県連の元幹事長が6年間で約2794万円を私的流用していた事例を挙げました。蓮舫氏は「5万円未満の支出は明細不要という仕組みが私的流用を可能にしている」と制度設計そのものの問題を厳しく追及しています。

実際の運用実態も問題が多く、ある自民党県連幹事長の2023年収入の大部分を占める企業・団体献金1208万円に対し、公開されている政治活動支出はわずか12万円にとどまっているケースが明らかになっています。

石破前総理との約束を巡る攻防


蓮舫氏は石破茂前総理氏が約束していた2027年1月1日までに企業・団体献金改革の結論を得るという合意の履行を迫りました。高市総理氏は最終的に「合意は守る」と答弁したものの、「まず自民党と日本維新の会(維新)で議論する」として与野党協議の設置には消極的な姿勢を示しました。

この点について蓮舫氏は「ここは与野党の協議体を設けませんか」と具体的な提案を行いましたが、高市総理氏は「まず与党内で考え方を整理させてください」と慎重な対応に終始。蓮舫氏からは「1歩進んだと思ったら3歩下がる感じで非常に残念」との苦言が呈されました。

企業のための政治か、国民のための政治か


企業・団体献金を巡る問題の根本は、国民のための政治ではなく企業のための政治になる恐れがあることです。現在、政治資金の流れが不透明なまま放置されれば、政策決定が特定の業界や企業の利益に左右される構造が温存されてしまいます。

蓮舫氏は「入りの透明化だけでなく出の部分、つまり支出の透明化も一緒に改革しなければ問題は解決しない」と主張。同氏は制度改革への強い意欲を表明し、「これからも提案していく」と継続的な追及の姿勢を鮮明にしました。

高市総理氏の「検討」を繰り返すばかりの答弁に対し、蓮舫氏は質疑の最後に「今日は非常に残念でした」と失望感をあらわにして質疑を締めくくりました。企業・団体献金改革は政治への信頼回復に直結する重要課題であり、今後の与野党協議の行方が注目されます。

コメント投稿する

2025-11-13 17:30:19(藤田)

0 件のGood
0 件のBad

上記の齊藤蓮舫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

一番じゃなきゃダメですか?

一番じゃなきゃダメですか?

蓮舫流 やる気のスイッチ! 1日10分! 手作り学習ドリル術

蓮舫流 やる気のスイッチ! 1日10分! 手作り学習ドリル術

蓮舫「二重国籍」のデタラメ

蓮舫「二重国籍」のデタラメ

齊藤蓮舫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.17