森友文書『廃棄』問題で財務省に批判殺到 杉尾議員『国家的な犯罪だ』と非難

2025-05-10 コメント投稿する

森友文書『廃棄』問題で財務省に批判殺到 杉尾議員『国家的な犯罪だ』と非難

森友文書「廃棄」問題、財務省の説明に批判高まる


財務省が森友学園を巡る決裁文書の一部が「廃棄されたと考えられる」と回答したことに対し、批判が強まっている。特に、文書改ざん問題で自殺した元近畿財務局職員・赤木俊夫さんの遺族が求めた情報開示に対し、財務省が「廃棄」を理由に一部文書の不存在を説明したことが波紋を広げている。

立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は、自身のX(旧Twitter)で「絶対にあってはならないこと。国家的な犯罪だ。これは放置できない」と強く非難した。杉尾氏は元TBSキャスターで、報道の現場を知る立場からも財務省の対応を問題視している。

「国会で質問されないよう廃棄」報道、説明責任問われる財務省


朝日新聞は、財務省が「国会で質問されないよう廃棄した」との見出しで報じ、文書の一部欠落についての財務省の説明が不十分であることを指摘した。これにより、財務省の情報管理や説明責任のあり方が改めて問われている。

財務省はこれまで、文書改ざん問題について「再発防止に努める」としてきたが、今回の「廃棄」回答はその姿勢に疑問を投げかけるものとなっている。特に、赤木さんの遺族が求めた情報開示に対し、十分な説明がなされていないことが問題視されている。

ネット上で広がる批判の声


SNS上では、財務省の対応に対する批判が相次いでいる。以下は、X(旧Twitter)などで見られた主な反応である。

「文書を廃棄して説明責任を逃れるのは許されない。国民を馬鹿にしている。」
「赤木さんの死を無駄にしないためにも、真相解明が必要だ。」
「財務省の対応は、民主主義への挑戦だ。国会軽視も甚だしい。」
「これが先進国の政府のやることか?恥ずかしい。」
「情報公開請求の意味がなくなる。政府の透明性が問われている。」


これらの声は、財務省の対応が国民の信頼を損なっていることを示している。

財務省への信頼回復、今後の対応が鍵


今回の「廃棄」回答により、財務省への信頼は大きく揺らいでいる。今後、財務省がどのように説明責任を果たし、信頼回復に努めるかが注目される。また、国会やメディアがこの問題をどのように追及していくかも、国民の関心を集めている。


* 財務省が森友学園関連文書の一部について「廃棄されたと考えられる」と回答。
* 立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が「国家的な犯罪だ」と批判。
* 朝日新聞が「国会で質問されないよう廃棄」と報道し、説明責任を指摘。
* SNS上で財務省の対応に対する批判が広がる。
* 財務省の信頼回復には、今後の説明責任の果たし方が鍵となる。

コメント投稿する

2025-05-10 13:25:43(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

杉尾秀哉

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76