杉尾議員と石破首相、政治資金と杉田水脈氏公認を巡る激しい論戦

2025-03-21 コメント投稿する

杉尾議員と石破首相、政治資金と杉田水脈氏公認を巡る激しい論戦

2025年3月21日の参院予算委員会で、立憲民主党の杉尾秀哉議員と石破茂首相の間で激しいやり取りがありました。この日の質疑では、自民党の政治資金の使い方や、杉田水脈元衆院議員の参院選公認決定に関して議論が交わされました。

■ 政治資金の運用に対する疑問
杉尾氏は、最近話題となった自民党による商品券配布問題を引き合いに出し、自民党の金銭感覚が長年染みついていることを指摘しました。彼は、この問題が自民党の「政治文化」に根ざしているとし、過去の慣習に対して疑問を投げかけました。杉尾氏は、首相が反省しているのであれば、自らこの文化にメスを入れるべきだと強調。その上で、歴代の首相や党総裁の金銭感覚にまで踏み込むべきだと訴えました。

これに対し、石破首相は「テレビ番組ではないので、誰に質問をしているのかきちんと言ってほしい」と皮肉を込めて返答しました。さらに、「自民党の文化や慣習について断定的に述べる立場にはない」とし、杉尾氏の主張に対して慎重な姿勢を見せました。

■ 企業・団体献金についての対立
続いて杉尾氏は、企業や団体からの献金に関して言及。これを悪しき慣習として批判し、企業・団体献金を見直すべきだと訴えました。杉尾氏は、立憲民主党や日本維新の会が提出した法案に賛成するよう求めました。

一方で、首相は企業・団体献金を一概に「悪」とする論理に対して疑問を呈しました。「全ての企業献金が悪だというわけではなく、個人献金と公費に頼る政治の問題もある」と指摘し、杉尾氏の見解に反論しました。

■ 杉田水脈氏の公認問題
さらに杉尾氏は、杉田水脈元衆院議員が自民党の参院選候補として公認されたことを問題視。杉田氏が過去に裏金問題や政治倫理審査会への不出席などで批判を浴びていたことを挙げ、首相に公認決定の理由を問いただしました。杉尾氏は、首相が杉田氏に対して「満面の笑み」で拍手を送っている写真を示し、「このような人物を公認することには強い批判がある」と強調しました。

これに対し、首相は「顔の大半は拍手の手で隠れているので、この写真を見て『満面の笑み』とは言い難い」と反論しました。そして、杉田氏の公認決定については、自民党内で「公認が望ましい」との判断が上がり、最終的に自分が了承したことを説明しました。

コメント投稿する

2025-03-21 17:26:32(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

杉尾秀哉

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7