維新がメガソーラー無秩序開発に慎重姿勢―奈良で計画断念も自然保護を重視

0 件のGood
0 件のBad

維新がメガソーラー無秩序開発に慎重姿勢―奈良で計画断念も自然保護を重視

政府が大規模太陽光発電所(メガソーラー)の法的規制強化に向けた議論を本格化させる中、自民党と連立政権を組む日本維新の会は、再生可能エネルギーの導入拡大を推進する一方で、無秩序なメガソーラー開発には高市早苗首相と歩調を合わせ、慎重な姿勢を示しています。 維新は国産パネルの普及促進により、エネルギー安全保障と国内産業の育成を両立させる戦略を描いています。

政府が大規模太陽光発電所(メガソーラー)の法的規制強化に向けた議論を本格化させる中、自民党と連立政権を組む日本維新の会は、再生可能エネルギーの導入拡大を推進する一方で、無秩序なメガソーラー開発には高市早苗首相と歩調を合わせ、慎重な姿勢を示しています。

維新の吉村洋文代表は2025年11月7日、記者団の取材に「自然破壊をした上でメガソーラーを設置するのは違和感があり、再生可能エネルギーの趣旨にも反する」と述べ、法的な規制を強化する考えを明確にしました。この発言は、環境保護と再生エネルギー推進のバランスを重視する維新の基本姿勢を表したものです。

エネルギー安全保障と国内産業育成を重視


維新は今夏の参院選で、エネルギー安全保障の観点から太陽光パネルの新たなサプライチェーン構築の推進を公約に掲げました。これは中国への依存度が高い現状を踏まえ、国内での生産体制構築を急ぐ方針を示したものです。世界的な脱炭素目標達成のため、太陽光発電を含めた多様なエネルギー源の活用を目指しています。

現在、日本のメガソーラー事業は中国資本による参入が目立ち、コスト競争力を背景に多くの事業を獲得している状況です。固定価格買取制度(FIT)により確実な利益が見込めることから、外資による無秩序な開発が各地で問題となっています。維新は国産パネルの普及促進により、エネルギー安全保障と国内産業の育成を両立させる戦略を描いています。

奈良県でのメガソーラー計画頓挫


維新が大阪府以外で唯一公認する山下真奈良県知事は、2024年1月に県内の防災拠点にメガソーラーを設置する計画を発表しましたが、地元住民や自民県議らの強い反発を受けました。当初は約25万平方メートルの大規模太陽光パネルを整備する予定でしたが、地元の五條市が条例で定める同意を得られないと判断し、2025年1月30日に事実上の断念を表明しました。

最終的には約2100平方メートルの小規模な非常用電源としての整備にとどまることとなり、規模は当初計画の約100分の1まで縮小されました。この経緯は、地域住民の理解を得ずに進めるメガソーラー開発の限界を示しています。

「自然破壊してまでソーラーパネル設置するのはおかしい」
「地元の同意がないまま勝手に進めるのは問題だと思う」
「再生エネルギーは大切だけど、やり方を考えてほしい」
「維新も地元の声をちゃんと聞くようになったのは良いこと」
「中国製パネルばかりじゃなく、国産を増やしてほしい」


全国で相次ぐトラブルと条例制定


メガソーラーを巡る反対運動は全国で160件を超え、建設を抑制・規制する自治体の条例も約130件に急増しています。北海道の釧路湿原国立公園付近では、メガソーラー計画に対する署名活動で11万6000件超が集まるなど、環境保護への関心の高さが表れています。

山林伐採や急傾斜地での開発による土砂災害リスク、景観破壊、生態系への影響などが各地で問題となっており、環境アセスメントの対象外であることも課題視されています。FIT制度により「ビジネスとして儲かる」状況が生まれた結果、地元との調整が不十分なまま開発が進むケースが頻発しています。

地域共生型の再エネ導入を目指す


政府は年内に経済産業省と環境省を中心とした政策パッケージを取りまとめ、種の保存法など16法令の改正・見直しを検討しています。自民党と維新の連立合意には、2026年の通常国会でメガソーラーを「法的に規制する施策を実行する」ことが明記されました。

維新は地域との共生を重視した再生エネルギー導入を推進する方針で、無秩序な開発を防ぎながらも脱炭素目標の達成を目指しています。国産パネルの普及促進により、中国依存からの脱却とエネルギー安全保障の強化を図る考えです。

今後は自治体による「促進地域」の指定や手続きのワンストップ化により、適切な場所での計画的な再エネ導入を進めることが期待されます。維新の姿勢は、環境保護と経済成長の両立という困難な課題への現実的なアプローチを示しているといえるでしょう。

維新がメガソーラー無秩序開発に慎重姿勢を示し、奈良で計画断念。自然保護重視で地域共生型の再エネ導入を目指す。

コメント投稿する

2025-11-08 11:04:53(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の山下真の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

山下真

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.22