「暫定税率は必ず廃止する」公明・西田幹事長が強調 野党案に“無理”と一蹴、国民の怒り再燃

36 件のGood
39 件のBad

「暫定税率は必ず廃止する」公明・西田幹事長が強調 野党案に“無理”と一蹴、国民の怒り再燃

廃止に向けた本気度は本物か?


ガソリン価格に重くのしかかる「暫定税率」――国民にとって長年の不満の的であり続けたこの仕組みについて、公明党の西田実仁幹事長が「必ず廃止する」と発言した。

7月2日、ユーチューブ番組「Japan In-depth」に出演した西田氏は、「自動車関係諸税は非常に複雑で、国税・地方税が絡み合っている。全体の見直しの中で、暫定税率も廃止する」と語った。さらに、自民・公明・維新の3党による実務者協議を6回行い、地方財政への影響など5つの課題を整理し、解決に向けて協議していると説明した。

しかし、これに対して「いつまで議論してるの?」「今すぐ廃止できるのに」といった国民の苛立ちが噴出しているのも事実だ。

「“必ず廃止”って、何年言ってるの?」
「また選挙用のガス抜きでしょ?」
「25円も余分に取られてたってこと、もっと怒るべき」
「協議が6回?それで何が進んだの?」
「どうせまた“検討します”って終わりでしょ」


野党の法案提出に「物理的に無理」と冷笑


公明党の西田幹事長は、野党7党が提出した「暫定税率を7月1日に廃止する法案」について、「結論が出ていない段階での提出」「物理的に無理」とばっさり切り捨てた。

野党案には立憲民主、国民民主、共産、れいわ新選組、社民、沖縄の風、無所属らが参加したが、維新が音頭を取ったことに立民・国民が反発し、自民・公明・維新の3党による協議に変化した経緯がある。

西田氏は「ガソリンは製油所の出荷時に課税されている。税率が下がったからといって、すぐに価格が25円下がるわけではない。補填のための法律も必要」とし、野党案を「現実的ではない」と主張した。

だが、これに対して「物理的に無理なのは自公の本気度のなさだろ」といった批判も多く、政治の責任逃れに対する不信が根強く存在する。

暫定税率とは何か なぜこれほど問題視されるのか


「暫定税率」は本来、1974年に「当分の間」として導入された特例措置。すでに50年近くが経過しており、その“暫定”という名称に対しては国民の不満が爆発寸前だ。1リットルあたり25.1円という上乗せ分が、ガソリン価格を押し上げる主要因の一つになっている。

とくに地方や郊外に住む人々にとって、車は生活必需品。ガソリン価格の高騰は通勤・通学・買い物といった日常生活に直結しており、生活コストを圧迫する要因だ。

それにもかかわらず、「財源が必要」「制度が複雑」などを理由に廃止が先延ばしにされてきた。政治家たちの“検討中”という言葉に、国民はもはや信頼を寄せていない。

「“当分の間”っていつまで?50年は異常でしょ」
「廃止するなら今しかない」
「検討、協議、整理ばかり。もう聞き飽きた」
「維新も立民も喧嘩してる場合じゃない」
「自民公明が本当に国民のために動くなら、今すぐ法案通せ」


国民の怒りは限界 廃止実現こそ政治家の責任


「必ず廃止する」との言葉は、もはや“免罪符”にはならない。国民はすでに見抜いている。「本気でやるなら今すぐにでもできるはず」と。そして、それがなされないということは、結局「やる気がない」のだと。

ガソリン価格は依然として高止まり。エネルギー価格の上昇は家計を直撃しており、給付金やポイント還元では焼け石に水。今こそ政治の本気度が問われている。

減税を恐れ、利権や財源のしがらみに縛られ続ける政治では、信頼を回復することはできない。暫定税率は今すぐ廃止すべきだ――それが民意だ。

コメント投稿する

2025-07-07 10:42:14(植村)

36 件のGood
39 件のBad

上記の西田実仁の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルという病

リベラルという病

わが憲法改正案

わが憲法改正案

西田実仁

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.81