年収の壁、引き上げ案再検討 自公、140万円台後半案も浮上

2025-02-07 コメント投稿する

年収の壁、引き上げ案再検討 自公、140万円台後半案も浮上

自公両党、年収の壁引き上げを再検討


自民党と公明党は7日、所得税が課税される「年収103万円の壁」の引き上げについて、政府が閣議決定した123万円からさらに引き上げる方向で本格的な検討を開始した。公明党は自民党に対し、複数の案を提示し、その一つは140万円台後半とされている。

政府の現行案と公明党の提案


政府は昨年末の税制改正大綱で、控除額を20万円引き上げて「年収の壁」を123万円に設定すると明記し、4日に閣議決定した税制改正関連法案にも盛り込んだ。これに対し、公明党は食料品の物価上昇や生活最低費を考慮し、引き上げ額をさらに増やす案を自民党に提示した。

国民民主党との調整


自民党と公明党は、国民民主党との調整を進めている。国民民主党は「年収178万円を目指して来年から引き上げる」と合意していたが、123万円案に強く反発している。そのため、税制関連法案や25年度予算案の成立に向けて、少数与党の自公がどこまで国民民主党の案に歩み寄れるかが焦点となっている。

財源確保と引き上げ額の検討


公明党の赤羽一嘉税調会長は、引き上げ額を決定する際のポイントとして、①食料品の値上がり分を考慮する②「生活最低費」を基準にする③富裕層に過度のメリットが生じないようにする――などの考え方を挙げた。また、具体的な引き上げ額については明言を避けつつも、食料品高騰を考慮すると「140万円台後半になる」との見解を示している。


自民党は公明党の提案への対応を検討した上で、国民民主党との調整に臨むとみられる。今後の議論の進展が注目される。

コメント投稿する

2025-02-08 11:51:50(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

リベラルという病

リベラルという病

宮沢洋一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7