野田佳彦の活動・発言など - 9ページ目

野田佳彦の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

約13兆9000億円の政府案を「水ぶくれ予算」と批判 立憲が約1兆3600億円減額求める補正予算案の修正案を提出へ

2024-12-11
0件
0
0

立憲民主党は政府の補正予算案を「水ぶくれ予算」と批判し、修正案を準備しています。 政府案は約13兆9,000億円に上りますが、同党は緊急性に乏しいとして1兆3,600億円の削減を求めています。 一方で、能登半島地震の復興支援の強化として1,000億円の増額を提案し、財源として2024年度予算の予備費残額の一部を活用する方針です。 立憲民主党はこの修正案を11日にも公表し、政府案に対抗する姿勢を鮮明にしています。この動きは無駄遣いを削減しつつ、必要な支援を確保する狙いとみられます。

立憲・野田氏と維新・吉村氏が参院選の野党候補一本化方針で一致

2024-12-08
0件
0
0

2025年参院選に向け、立憲民主党の野田代表と日本維新の会の吉村代表は、12月8日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、野党候補の一本化を目指す方針で一致しました。 野田氏は、一本化の具体策として吉村氏が提案する予備選挙の可能性を検討する意向を示しました。 野田氏は「32の1人区での一本化が選挙の勝敗を左右する」と述べ、吉村氏も「一本化は必須」と同意し、維新として予備選案を策定すると述べました。 野田氏はまた、立憲と維新だけでなく他の野党も巻き込む必要性を確認し、吉村氏もそれを支持しました。 この動きは、野党全体の連携強化を目指す一方、個々の政党の戦略や政策調整が課題となる可能性があります。立憲は中道路線を強調しつつ支持基盤を広げたい意向で、維新の提案がどの程度受け入れられるかが注目されています。

政策活動費の全廃を要求

2024-12-02
0件
0
0

立民の野田代表は代表質問で、使途公開不要な政策活動費の全廃を求めた。

夫婦別姓「決着つける」

2024-11-30
0件
0
0

立憲民主党の野田佳彦代表は東京都内で講演し、選択的夫婦別姓制度の導入に重ねて意欲を示した。衆院選で与党が過半数割れした結果、立民が衆院法務委員長ポストを獲得したことを踏まえ「野党と公明党は賛成で、自民党の一部だけがずっと邪魔をしてきた。そろそろ決着をつける」と述べた。

政府の補正予算案は“緊急性あると思えないものが相当含まれている”と指摘

2024-11-29
0件
0
0

立憲民主党の野田代表は、政府が近く国会に提出する今年度の補正予算案について、緊急性があると思えないものが「相当含まれている」と指摘し、減額の修正を要求することも視野に対応していく方針を明らかにしました。 立憲民主党 野田代表 「どう見ても当初予算で要求すべきものなど、あるいは中長期的に取り組むべきものなど、緊要性があるとは思えないものが相当含まれてる。規模感からして相当、金額張ってるなというイメージがありますので、よくチェックしていきたい」

選択的夫婦別姓 野党連携で成立目指す

2024-11-18
0件
0
0

選択的夫婦別姓をめぐり、立憲民主党の野田代表は、衆議院で与党が過半数を割り込んだことも踏まえ、制度の導入に必要な民法の改正案を野党で連携して国会に提出し、成立を目指す考えを示しました。 立憲民主党の野田代表は18日朝、埼玉県所沢市で街頭演説を行い「自民・公明両党の過半数割れを実現し、予算委員長や法務委員長などを獲得できた。これまでわれわれがつくった議員立法はほとんど議論のそ上に上らなかったが、与野党がきっ抗する状況となり、審議の舞台に上ることになる」と述べました。 そのうえで選択的夫婦別姓について、「法務委員長に党の西村智奈美氏が就任し、30年間止まっていた議論がこれから加速すると確信している。必要な民法の改正案を野党が連携して提出し、実現に向けて全力を尽くしていきたい」と述べました。 また、いわゆる「年収の壁」のうち、国民年金などの保険料負担に関わる「130万円の壁」について「所得税の課税に関わる『103万円の壁』も1つの壁だが、より働き控えに大きな影響を及ぼしているのは『130万円の壁』だ。対策となる法案を国会に提出したので、臨時国会で議論のそ上にのせたい」と述べました。

紙の保険証も使えるようにする

2024-10-27
0件
0
0

立憲民主党の野田佳彦代表が27日、フジテレビ系選挙特番「LIVE 選挙サンデー」に中継で出演。今後、優先したい政策について、真っ先に「紙の保険証も使えるようにすること」と挙げた。 野田氏は「まずね、手っ取り早くやるならば、紙の保険証も使えるようにすること。これはすぐ判断できることだと思います」と発言した。

関連書籍

松下幸之助と私

松下幸之助と私

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

日本をダメにしたこの民主党議員たち

日本をダメにしたこの民主党議員たち

野田佳彦

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88