「食卓の危機」に消費税ゼロで挑む野田佳彦氏 与党の攻撃受けてもぶれぬ現実主義の政治姿勢

60 件のGood
0 件のBad

「食卓の危機」に消費税ゼロで挑む野田佳彦氏 与党の攻撃受けてもぶれぬ現実主義の政治姿勢

“食卓の危機”を訴える野田氏、消費税ゼロで勝負


7月20日に投開票される参院選に向け、主要政党の党首たちが一堂に会したネット討論番組「選挙ドットコムちゃんねる」。その中で異彩を放ったのが、立憲民主党代表・野田佳彦氏だった。

野田氏は「食料品の消費税率を時限的にゼロにする」という政策を明確に打ち出し、「物価高から庶民の暮らしを守る」という一点に絞って訴えた。

いま、家計が本当に苦しい。とくに食卓が危ない。せめて食料品だけでも税を下げたい

そう語る野田氏の口調には、かつて財務相や首相を務めた経験からくる重みがあった。

かつては消費税増税を決断した張本人。その野田氏が今度は「減税」を掲げるということで、発言には賛否両論が集まっている。だが本人は迷いがない様子だ。

当時とは状況がまったく違う。今は危機だ。だから必要な政策も変わる

この姿勢には一貫して「現実を直視する」政治家としての矜持がにじむ。

「野田さんが減税って意外。でも今回は本気に見える」
「消費税ゼロって夢みたいだけど、食卓を守るって言葉が刺さった」
「かつて増税した人だからこそ、責任を感じてるのかも」
「野田さんの言ってることが一番具体的だった」
「中途半端な給付より、確かに減税の方が実感ある」


石破首相と公明・斉藤氏が“過去”を突く


しかしこの提案に対して、石破茂首相公明党・斉藤鉄夫代表が真っ向から反論した。

13年前、野田氏と社会保障と税の一体改革を共にやったじゃないか

斉藤氏はそう切り出し、過去に消費税10%への引き上げを主導した野田氏の“前歴”を攻撃材料に使った。
石破首相も「一度下げた消費税を再び上げるのは極めて困難。税の信頼性を損ねる」とし、減税という政策手法そのものに疑問を呈した。

野田氏は冷静に応じた。「私はあの時、責任を持って増税を進めた。だが今は物価高という非常事態だ。現実に即した対策をするだけだ」と語り、現場の生活感覚に即した提案であることを強調した。

番組中、石破氏と野田氏が隣同士に座り、野田氏が「売れない演歌歌手みたいなのが2人並んでしまった」と冗談を飛ばす場面もあったが、その裏では政策論争が熾烈に交わされていた。

「政治は状況に応じて動く」――変わることを恐れぬ姿勢


消費税というテーマは、過去の立場を抱える政治家にとっては扱いづらい。
だが野田氏は、「当時は持続可能な社会保障のために必要だった。今は物価高対策が最優先だ」と明確な時代認識を示している。

「一度増税したら、もう二度と減税できないというのでは、政治は硬直化する。政治は、状況によって変わらなくてはいけない」と語るその姿勢は、現実を直視する政治家の覚悟に裏打ちされたものだ。

「過去の立場に縛られないって、ある意味すごい」
「減税できるチャンスを逃さず訴えてるのが伝わる」
「責任を取ってもう一度挑戦する人って、信頼できる」
「消費税の話をここまで正面からしたのは野田さんだけ」
「言ってることの筋が通ってるのが好感持てる」


減税は“票狙い”か、“暮らし本位”か――問われる選択


確かに、消費税ゼロという政策はインパクトがある。しかしそれが“選挙向けの人気取り”か、“本当に暮らしを守る手段か”は、有権者の目にかかっている。

石破政権は給付金政策を前面に出すが、それが実際に現役世代や中間層を潤すかは疑問が残る。
一方の野田氏は、「直接的な減税こそが最も実感が早く、公平性がある」と繰り返している。

政治が“票のためのアピール”に終わるのか、“生活に根差した改革”を選ぶのか――今回の選挙では、その判断が問われている。

コメント投稿する

2025-07-06 11:37:08(植村)

60 件のGood
0 件のBad

上記の野田佳彦の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

松下幸之助と私

松下幸之助と私

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

日本をダメにしたこの民主党議員たち

日本をダメにしたこの民主党議員たち

野田佳彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.01